3ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
黒部店ブログ

魚津市 畳表替え工事
投稿日:2025年6月5日 (木)



投稿者:北村 真衣

こんにちは 
最近風邪をひいてしまったオリバーの北村です🤧 
 
ここ最近寒暖差がひどいですよね~ 
皆さん体調は大丈夫でしょうか。まだまだ気温さ激しい日続くそうなので体調管理しっかりしようと思います。 
 
 
余談はさておき、今回畳表替え工事についてお話しようと思います! 
こちらは長男さんが帰省したので畳をきれいにしたいということでご連絡いただきました。 

着工前 

着工後

見比べてもわかると思いますが全然違いますね! 
最初は日焼けの変色目立っていましたが、着工後は緑と青が映えてますよね! 
 
工事が終わった後も長男さんが凄く喜ばれていたので私もとてもうれしかったです😊 
 
 
畳の交換やおうちでお困りなことがありましたら是非オリバーにお声がけ下さい!


自己紹介します!
投稿日:2025年6月3日 (火)



投稿者:北村 真衣

お初にお目にかかります。

初めまして(*- -)(*_ _)ペコリ 
4月に(株)オリバーに入社しまして、5月からオリバーリフォーム黒部店に配属になった北村真衣(きたむらまい)と申します。 
最近のマイブームは料理を作ることでカルボナーラ🍝やポトフ🍲を作って新生活ライフを日々楽しんでます😁 
 

カルボナーラ 
卵黄のせるの大変でした😅

ポトフ 
ウインナーと野菜をコンソメスープに入れるだけなのですごい簡単に作れました!

趣味は町や空の景色の写真を撮ったりすることもハマってます! 
 

まだ未熟者の自分ですが、少しでも早くお客様のお力になれるように頑張っていきます! 
よろしくお願いします🙇‍♀️

トイレリフォームキャンペーン

黒部市 キッチン工事
投稿日:2025年6月1日 (日)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは。 
黒部店 野村です。 
 
 
もう6月ですね。梅雨のシーズンです。 
じめじめしてくるのいやですね、、 
悲しくなります。 
 
さて、今回はキッチンです。

こちらは施工後の写真

こちらも施工後の写真

綺麗です✨ 
 
実は、窓の方にあったキッチンを移設して、左の壁側に持ってきました。 
 
LIXILのシエラSというキッチンをご選定頂きました。 
いいところたくさん上げていきます 
 
収納…3段の収納でたくさん入ります。また、一番手前まで開けることが出来るので、奥のものもスムーズに出し入れ出来ます。また、コンロ下、調理台下、シンク下の収納にはそれぞれの作業に関する物が、かがまずにサッと取り出せる内引出し・棚板があり便利です。 
水栓…自動水栓をご選定頂きました。センサーが物や手の位置と動きを正確に捉えて自動で吐水・止水できます。調理中のちょこちょこ洗いもスムーズに。手動で操作するよりも効果的に節水できます。 
シンク…底面の傾きが左右の両端に行くほど大きくなる形状。水が広がりにくく段差へ向かってスムーズに流れるため、シンク内のどこからでも効率よく排水できます。 
レンジフード…煙の中の油分を分離し、油だけを集めるオイルスマッシャー機構があります。フード内部に油がほとんど浸入しないので、面倒だったファンやフードの内部のお手入れがいらないみたいです。また、ガスコンロと連動なのでめちゃ便利です。 
 
 
サイコーのキッチンですね。見た目もオシャレです。 
また、キッチンパネルはマグネットを付けれます。便利です。 
 
キッチンでお困りの方はぜひご相談を! 
 

キッチンリフォームキャンペーン

入善町 玄関のカバー工法 ドアリモ
投稿日:2025年5月20日 (火)



投稿者:濱 彬

 
 
みなさん、こんにちは! 
オリバーの濱です! 
 
 
 
ゴールデンウィークの長期休暇も終わり、 
5月病に気をつけないといけない季節ですね。 
 
 
みなさんゴールデンウィークは 
リフレッシュできましたか? 
 
 
私は源泉かけ流しの温泉に 
行ってきましたが、、、 
 
ほんとーーーに最高でした♨️ 
 
 
 
 
たくさんリフレッシュできたので、 
またたくさんのお客様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。 
 
 
 
 
 
今回は玄関のカバー工法、ドアリモのご紹介です。 
 
 
採用した玄関ドアは 
YKKapのドアリモという商品です。 
 
 
ドアのリモデルを略して、 
ドアリモという名前だそうです。 
 
 
 
 
施工前のドアはこちらです。 
 
 

 
 
こちらはご自宅の玄関ドアの施工前です。 
 
 
このお宅は接骨院も経営されているので、 
玄関ドアが2箇所ありました。 
 
 
 

 
 
こちらは接骨院の玄関ドアの施工前です。 
 
 
 
 
お悩みは 
・冬は寒いし夏は暑い 
・風が強いと勝手に開いてしまう 
 
 
といったところです。 
 
 
 
30年ほど前のアルミドアですので、 
結露や宅内の気温は皆様悩んでいることと思います。 
 
また、アルミドアは軽いので、 
風が強いと勝手に空いてしまうことも少なくありません。 
 
 
 
 
 
そんなこんなで、 
解決するには1番安価で簡単なカバー工法。 
 
 
 
 

 
 
既存の枠を残して、 
上からカバーしていく工事ですので、 
1日で完了しました。 
 
 
またご自宅側は 
従来の手動錠ではなく、 
スマートキーにしたので、 
買い物帰りの奥様や小さなお子様がおられるお宅ではかなり人気商品です。 
 
 
 
 

 
 
接骨院側はイメージチェンジ!! 
 
 
 
こんな形で仕上がりました。 
 
 
まだ過ごしやすい季節なので、 
宅内の温度はわからないですが、 
風の強い日も自然に空かないし、 
綺麗で便利になったとお喜び頂きました!! 
 
 
 
 
 
 
仕上がりも見てお客様に喜んでいただき、 
大変良かったです! 
 
 
 
 
昨年同様、 
今年も住宅省エネ2025事業が始まりました。 
 
どの工事をしたら対象になるの? 
と思われた方は 
ホームページにも詳しく記載してあります。 
 
 
 
 
皆様のお家でお困りのことなどございましたら、是非オリバーにお声がけくださいませ。 
 
 
 

二重サッシリフォームキャンペーン

黒部市 和便器から洋便器に交換
投稿日:2025年5月16日 (金)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは 
黒部店 野村です。 
 
もう5月中旬ですね、、 
年月が経つのが早いです。 
5月から黒部店にも新入社員の方が入社されました! 
がんばってます! 
 
さて、今回はトイレについてです。

施工前

施工後

今回は、壁は触らず、床とトイレのみの交換でした。 
金額を抑えるためにも触る範囲を絞ったほうがいい時もあります、、 
 
 
床はクッションフロアという水廻り用の床材を貼りました。 
和便器から洋便器ということで、気を付けなければならない点は、排水の位置、コンセントの有無等です。 
もしお考えの際はご自宅の和便器を見てみてください。 
 
取付させて頂いたのは、TOTOのGG1というトイレです。 
見た目はタンクレス風のスタイリッシュなものですが、実はタンク付きの便器になります。 
GG1は、自動洗浄や暖房便座、ウォシュレットといった基本的な性能に加え、色々な機能があります。 
ノズル綺麗という機能で、使用前後で自動的にウォシュレットのノズルを洗ってくれます。 衛生的ですね。 
また、ワンプッシュでウォシュレットの前方が持ち上がる便利なリフト機能もあります。本体と便器部の間をラクにお掃除できます。 便利ですね。 
 
トイレのことでお困りの方はぜひご相談を! 
 

トイレリフォームキャンペーン

入善町 洗面台交換工事
投稿日:2025年5月1日 (木)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは。 
黒部店 野村です。 
 
もう五月ですね。 
一年あっという間です。 
 
今回は洗面台交換したお家です。

施工前です 

施工後です

設置させて頂いたのは、トクラスのEJという商品。 
エポックジュニアの略でEJです。 
シンプルで使いやすいデザインが特徴で、子供から大人まで幅広く使える洗面です。 
色も複数のカラー展開があり、インテリアに合わせやすいのが特徴です。 
 
また、一番の特徴は「乾くん棚」です。 
洗面の収納+乾燥に特化したものになっています。 
棚の床自体が網目になっており、通気性の良い設計で、湿気がこもりにくく、衛生的に保つことができます! 
棚のおかげで、湿気や水滴によるカビや臭いの防止や 乾燥時間の短縮の効果が得られます! 
 
歯ブラシやコンタクト容器など、気づいたら跡がついてしまったりしますよね、、乾くん棚で解決です! 
 
 
洗面台でお困りの方はぜひご相談を! 

トイレリフォームキャンペーン

富山市 銅 雨樋交換
投稿日:2025年4月23日 (水)



投稿者:濱 彬

 
こんばんは! 
オリバーの濱です! 
 
ここ数日前から一気に気温が上がり夏のような天気になりましたね☀️ 
 
 
 
ようやく風邪も治り、 
ギックリ腰も徐々に良くなってきて、 
普段通りの生活ができるようになりました!!! 
 
 
 
 
もうすぐGW(*^▽^*) 
皆様どこかへお出かけされますか?? 
 
 
私はリフレッシュも含めて、 
温泉旅行を計画しております♨️ 
 
 
 
 
 
 
さてさて、 
今回は雨樋交換について! 
 
 
 
今年の大雪の影響で様々なお問い合わせをいただきました。 
 
その中の一例がこちらです。 
 
 
 
 
雪の影響で雨樋に歪みや割れが発生。 
 
 

 
軒樋の歪みと変形。 
 
 

 
集水器の歪みと変形。 
 
 

 
今年の大雪の影響も少なくなかったのではないでしょうか。 
 
 
 
皆様もこの機会にお家の周りをぐるりと回って見てください! 
 
 
 
 
そして交換後はこちらです! 
 

 
ピッカピカの雨樋になりました⭐︎ 
 
 
 
この雨樋は塩ビ製ではなく、 
もともとが銅製の雨樋が使用されておりましたので、 
現状復旧ということで同じ素材の銅で交換させていただきました。 
 
 
 
 
大雪の影響や台風の影響など、 
自然災害によっての修理は、 
火災保険が適用される可能性があります。 
 
 
 
 
 
雪が溶けて、暖かくなってきましたので、 
一度お家の周りを確認し、 
もし調査や点検が必要であれば、 
是非オリバーにお声がけください。 
 
 
 
 

外壁塗装キャンペーン

黒部市 ミキシングバルブ取付
投稿日:2025年4月19日 (土)



投稿者:濱 彬

 
 
みなさん、こんばんは! 
オリバーの濱です! 
 
 
 
 
先週末に人生初のギックリ腰になり、 
毎日生き地獄でしたw 
 
動くのも運転するのも本当にやっとかっとでお客様にも店舗スタッフにも本当に助けられてなんとか回復してきました!! 
 
風邪からのギックリ腰。 
身体の弱さを痛感する2025年、、、 
昨年に引き続き身体が弱くて困ります。。 
 
 
 
 
 
そんなことはさておき、 
昨年に引き続き、プチ家庭菜園をしております🥬 
 

 
 
あまり元気に育ちませんので、 
コツなどは是非ご教授頂けたら嬉しいです( ◠‿◠ ) 
 
 
 
 
 
本題はすっごく珍しいものをご紹介します!! 
 
 
 
ある日、黒部市にてお風呂の浴槽が割れたとのご相談を頂き、現地を調査することに、、、 
 
 
 
いくらFRPでもそう簡単には割れないぞ?!と思いながらも調査しました。 
 
 
 
 
たしかに浴槽にパキーーーンと亀裂が!! 
 
 
 
 
経年劣化かな?と思いながら、 
給湯器も確認することに!! 
 
 
 
 
 
 
!?!?!?!?!?!? 
 
 
 
 
 
!??!!?!??!!? 
 
 
 
 
 
 
ん? 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
【薪ボイラー】でした!! 
 
 
 
薪ボイラーは自然の力なので 
浴槽に熱いお湯が入ったことが原因で割れたのかも?? 
 
 
 
 
 
給湯器は再利用だし、 
なんとかしないといけないと思い、 
色々と調べました!!! 
 
 
 
FRP浴槽ではなく、人造大理石にすると良いのかな?? 
それではなく、ホーロー浴槽かな?? 
 
 
ステンレス浴槽の方がいいのかな?? 
 
 
 
 
いろいろとたくさん知恵をいただきながら考えてみた結果 
 
 
 
 

 
 
温度調整のためのミキシングバルブを設置することに! 
 
 
 
これで安心・安全です!! 
 
 
 
 
お湯を使用するところに80度以上のお湯がいかないことに加え、 
パッキンの劣化や水栓の故障なども 
防げるかと思います!!! 
 
 
 
 
 
人生なんでも経験! 
と思った案件でございました!!! 
 
 
 
 
 
薪ボイラーを使っておられる一握りの方、 
水栓の劣化やパッキンの劣化で悩んでおられませんか?? 
 
 
 
弊社ではミキシングバルブの設置のみも行っております。 
 
 
 
 
お困りの際は是非オリバーにお声がけください(╹◡╹) 
 
 
 

浴室リフォームキャンペーン

朝日町 土間コンクリート打設 刷毛引き施工
投稿日:2025年4月7日 (月)



投稿者:濱 彬

 
 
 
こんにちは! 
花粉症風邪から脱却出来ません。。。 
オリバーの濱です! 
 
 
倦怠感、咳、のどの痛み、鼻水 
コロナとインフルは陰性でしたが、 
身体がスッキリしません。 
 
 
身体の弱さを痛感する歳になりました。 
 
 
皆様はいかがお過ごしでしょうか? 
早く元気になってお花見に行きたいです🌸 
 
 
 
 
 
 
さて、今回は珍しく外構工事について。 
 
 
今回浄化槽から下水に接続する工事をするために、今のコンクリートを解体しないといけないことに、、、 
 
 
 
 
施工前はこちらです。 
 

 
 
手前の鉄板が敷いてあるところに 
接続しないといけないので、 
ほとんど解体が必要となりました。 
 
 
 
 
わっせわっせ 
 
 
 
わっせわっせ 
 
 

 
 
 
こんな感じで 
下水に接続完了しました!! 
 
 
 
 
 
ですが、 
このままでは車を駐車できないため、 
土間コンクリートを打設します。 
 
 
 
 
 
そこで問題なのが、 
前面道路からこの農道が結構な勾配です。 
 
 
お家のベースコンクリートから 
農道までも意外に勾配が強いです。 
(写真では分かりづらいです。) 
 
 
富山は雪国なので、 
凍ると車が上がらないかも?!!! 
 
 
そこで提案したのが刷毛引き施工です。 
土間コンクリートをほうき引きで仕上げます。 
 
 
 
 
 

 
 
 
よく横刷毛引きは見ますが、 
こちらは縦刷毛引きです。 
 
水の流れ方向に合わせておりますので、 
水が溜まりにくく凍りにくいようです。 
 
 
 
 
 

 
 
3月から5月は 
暑くもなく寒くもなく 
土間コンクリートには最適な時期です。 
 
 
ご検討中の方はお早めに!! 
 
 
 
 
 
 
 
皆様のお家でお困りの事などございましたらお声がけください。

外壁塗装キャンペーン

富山市 ドアリモ
投稿日:2025年4月6日 (日)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは 
黒部店野村です。 
 
今日は風が強すぎます。 
吹き飛ばされそうでしたがギリギリ踏ん張りました。 
良かったです。 
 
今回は内窓です

施工前

施工後

設置したのは、YKKapのプラマードUという内窓。 
 
そもそも内窓とは、、 
今ついているの窓の内側に設置するもう1枚の窓で、二重窓や二重サッシのことです。。 
断熱性や防音性を高め、室内の快適さを向上させる効果があります。 
 
また、内窓のガラスにもグレードがあります。 
単板ガラス<複層ガラス<Low-E複層ガラス<Low-E複層ガラスガス入り 
この順番で断熱性向上になります。 
 
Low-Eとは、熱の伝わりを抑える特殊な金属膜(Low-E膜)がコーティングされたガラスのこと。断熱性能や日射遮蔽性能が高く、室内の快適性を高める効果があります。 
最高ですね。 
 
今回はすりガラスをお選びいただきました。 
外から完全にシャットダウンできます。 
お風呂はすりガラスが多いかもですね。 
 
また、内窓は補助金が出ます。良きです。 
 
内窓についてご検討の方はぜひご相談を!

3 / 14 1 2 3 4 5 14