129ページ目

男のロマン
2009年4月8日 (水)



最近の小川の欲しいものランキングの上位3位に入るものを紹介します。
男のロマンとでもいいましょうか。
夢とでもいいましょうか?
男ならば一度は完全武装して出陣してみたいと思いませんか?
自分のマイ鎧兜を欲しいと思いませんか?
下記HPを参照ください。
丸武産業社HP
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yoroi/
しばらく前に、嫁に武田信玄の鎧兜を欲しいのだけど・・・・と真面目にお願いしましたが、呆れられてしまいました・・・。
本当に男のロマンの分からんやつだ。
その勢いで母親に共感を求めたところ、「あんたアホけ・・!」と・・・。
そんな経緯で、あっちこっちにそんな話をしていたら、知人がお蔵入りしていた兜を持ってきてくれました。
何と本多忠勝モデルです。
飾り物らしく残念ながら装着は出来ないのが惜しい。
結構、世の中願えば叶うものですね。藤井さんありがとう(感謝)!!
しかし、いつかは丸武産業さんでフルオーダーのマイ鎧兜を作りたいものです。
オリバー高岡店では私が本当に購入した際には全員が武装して常願寺公園にて思いっきり出陣や突撃をすることにしています。オリバー高岡店にはロマンの分かる野郎どもが多いぜ!
頼むよ!佐藤さん、西村!
えっ、どん引きですか?

松川
2009年4月7日 (火)



昨日は仕事を休んで松川へお花見に行ってきました。
7分咲きということでしたが満開に近い桜も多く奇麗でございました。
おそらく来週末には散りだしているのではないでしょうか。
城祉公園内には、明らかに新入社員として入社し、花見の場所取りをさせられているような若い集団がいくつか。楽しそうですね。
同期の男女ではしゃぐ初々しいその姿を見て思わず嫁と、(小川)「俺達にはもうあんな時期は来ないのかなぁ。」・・・、(嫁)「来るわけないじゃん。」・・・
若いというだけでいいものですね。30歳も中旬になってくるともう若さとの色んな面でお別れが始まっていますが、もう少しこのヘアスタイルでいたいので、アピタの整髪料コーナーの前にさしかかると思わず立ち止まってしまう今日この頃です。
それにしても効きそうなやつは高けぇなぁ。。。

もう堪らん・・・!!
2009年4月6日 (月)



カワハギの干したものに我を忘れる、我が愛犬の信玄君。
ものすごい魚臭さを発するこのカワハギの干しもの。臭すぎます。
こんなものまで売り物にしてしまうとは凄いですね。きっとカワハギから剥いだ皮だけを加工して作っている商品なんでしょうが、立派にペット用のおやつに生まれ変わっております。
ご主人の「待て!!」という合図も何のその。
ツーンとくる強烈な匂いに耐え切れずにかぶりついてきました。
確かにカワハギはうまいもんなぁ。
たまには回転していない寿司でも食いに行こうかね。

スタッフ紹介 VO,4 鷹合課長
2009年4月5日 (日)



スタッフ紹介 VO.4はオリバーのオリバーカーンこと工事課長の鷹合(タカゴウ)課長。
色が黒くめずらしい名前ではありますが、日本人ですのであしからず。
私との付き合いも社内では一番長い鷹合課長。初めて会ったのは10年位前でしょうか。
当時はいろんな意味で若い彼でしたが(お互い様か・・・)お互い歳をとったなぁ。。。
鷹合課長は現在オリバーでは一番たくましく成長している感じがします。ここ最近いろいろな気付きがあったらしく、社内の工事責任者としてだけではなく人間的にも成長している感をうけます。
まだまだ伸び代が残ってたみたいやなぁ(笑)。
社内でも皆から慕われ、みんなが色んな事を相談に行くのは鷹合です。彼はどんなに忙しくても相手の話をしっかり聞きます。そしてとことん付き合ってあげます。
本当に頭が下がります。頼まれたことは嫌と言わない性分なのでしょう。
最近は厳しさも持ち合わせ、部下からは頼れる上司になっているのではないでしょうか。
鷹合課長はお客様からの様々なメンテナンスやクレームなどにも責任を持って対応してくれております。
鷹合のような自分に厳しく、周りに寛容で、常にしっかりとお客様のことを考えて行動し判断できる人材が増えてくると嬉しいと思います。
短所も少しありますが、ちょっと褒めすぎたかな・・・。
今度一杯おごれよ。

お祝い
2009年4月4日 (土)



次男の将輝君が4月3日で1歳になりました。早いものです。
ついこの前長男のお祝いをしたかと思うのですが、次男の1歳のお祝いを行いました。
何だか、豆の入ったお餅を背中にかずいて歩かせるそうです。最後にそのお持ちで背中(足)?を叩くそうです。
子供を持って初めて知るのですが色んな風習ってあるのですね。
もっともっと大きくなれよー!既に人並み以上に大きいけど・・・
今日もどさくさに紛れて飲みすぎた小川でした。

ホームページもリニューアルしました
2009年4月3日 (金)



4月から年度も変わり、当社のホームページもリニューアルいたしました。
高岡店の窪さんが一生懸命に精魂を込めて作ったホームページです。是非一度ご覧ください。
当社では以前から、ホームページは外注に出さずに自社で製作してきました。今回は長く時間がかかりましたが、社内で作った方が体温のこもったオリバーを表現できるものと考えています。
専門のプロに作ってもらうのもいいですが、ありのままのオリバーでいいと思っています。
それにしても窪さん毎日遅くまでごくろうさま。
http://www.oliver-reform.jp/
今日もたくさんの就活中の学生さん選考に訪れています。中にはこのブログやホームページを熟読した上で私の考えに共感して応募してきてくれている学生さんもいることがうれしいですね。
うちの場合は決して優秀な必要はありません。社長の私も優秀ではありませんので・・・
もちろん優秀であることにマイナスはありませんが。
勉強は仮に出来なくても「やる気」と「根性」と「成長意欲」などが思いっきりあればそれでも十分です。
選考基準も他社とは違うと思います。
1次選考から全て社長である私が行っていますから。
世界恐慌といわれる今ではありますが、これからのこんな時代だからこそ、「頭のいい人間」よりも「強い人間」が欲しいのです。
生き残りをかけた、サバイバルな状況で戦っていかねばいけない今は、頭のいい人間は強くなっていけません。でも強い人間は少しづつでも学びを得て頭が良くなっていくかもしれません。
道産子のような力強さが必要なのです。
クールでかっこ良くなくてもいい。想いを一つにし、熱く一緒に戦っていけるあなたに来てほしいと思います!
オリバーは今でもそんな会社です。

新人の研修スタート
2009年4月2日 (木)



新入社員の研修が始まりました。導入研修はおよそ2か月。
業界・業種の基本的な部分や主にビジネスの基礎・基本の習得が主な内容になります。
2ヶ月間びっちりと研修しますので受ける方も行う方も大変でしょうが一生懸命に取り組んでもらいたいものです。
とは言え、導入研修の2か月が過ぎても1年間はOJTによる研修のようなものですが。
社会人は大変だよね。諸君。
でも最近の若い人は皆、最低限のPCの操作や知識は持っているので頼もしいですね。
私より使いこなせるかもしれない・・・私も研修うけようかな・・・PCの。
今年の新入社員の簡単なご紹介
大場 圭人君(金沢工業大学建築学部建築学科卒業)
鶴  愛未さん(雄峰高等学校専攻科生活学科卒業)
橋本 雅志君(金城大学社会福祉学部卒業)
山本 知佳さん(石川工業高等専門学校建築学科卒業)
以上の4名です。
 

新入社員歓迎会
2009年4月2日 (木)



昨日、平成21年度の新卒新入社員が入社しました。
昨年から恒例となった桜木町の老舗料亭金茶寮さんにて新入社員歓迎会を開催しました。
いやぁ、いいオーラ出てましたねぇ。みんな。
新入社員もわくわくとした期待で一杯でしょうし、既存社員もうれしいですよね。
新しい仲間が出来るということは。
新生オリバーはさらに期待できそうですね。
乞うご期待。
また、ちょうど1年前にこの場で歓迎会をしてもらった新卒1期生は準備・段取りなどを行い新人を迎える側に。何だか、1年しか差がないとは思えず複雑な思いですね(笑)。
社会に出てのこの一年はきっと内容の深いものだったのだろう。
金茶寮さん
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004188986/U0002010822/
新入社員4人のご両親の皆様、立派な社会人とするべくしっかりと指導いたします。応援のほどよろしくお願いいたします。

レッツゴー木谷!
2009年4月1日 (水)



写真は当社のリフォームアドバイザーの木谷優子。3月は社内でアドバイザーの中でもTOPの売上を上げて喜んでいました。
努力が実りつつあります。
一生懸命に努力していれば必ず成果は出てくるもの。
お客様も認めてくれます。
がんばれKY!こと木谷優子!
今日から新入社員が入社。今晩は新入社員歓迎会。楽しみです。
おそらく、まんじゅうに当たってピーピーの佐藤さん以外は大いに飲んで盛り上がることでしょう。

春らんまん
2009年3月30日 (月)



春らんまんでそろそろ桜の咲く時期ですね!今日は天気が良かったので、子供たちと愛犬信玄君を連れて常願寺川公園に遊びに行きました。
まだ早いかなぁ・・・と思っていたらもう咲き始めているじゃあありませんか。
家族と暖かな休日に公園に行く楽しみを味わいました。
公園デビューですわ。

129 / 213 1 127 128 129 130 131 213