50ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
金沢店ブログ

北陸地方の富山県、石川県屋根リフォーム「瓦」について
投稿日:2021年11月17日 (水)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
屋根リフォームの第2回目は「瓦」です。 
皆様のお家の屋根はなんでしょうか? 
今回は、「瓦」のリフォームについてお話しします。 
瓦屋根のお家の方、新築で瓦を検討されている方、 
参考にしてください。

屋根瓦には陶器瓦の他に 
石瓦・セメント瓦・金属製瓦 
樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦 
などがあります。 
 
今回は北陸地方(雪国)に多い 
陶器瓦についてお話しいたします。

陶器瓦の特徴(長所)

1.高耐久

他の屋根材のように塗料による着色でないため、 
再塗装の必要がなく長期にわたって 
美しさを保ちます。 
 
瓦は粘土瓦に釉薬を色付けして 
800~1200℃の高温で焼き上げていますので、 
ガラスコーティングのような仕上がりになっています。 
寿命は50年ほどと言われています。

2.断熱性

瓦と屋根面の間に空気層があり、 
また瓦自体も熱を伝えにくい性質を持っているため、瓦屋根は夏の熱気、冬の冷気も屋内に伝えにくく、 
1年中快適に過ごせます。 
 
現在は、屋根下地にルーフィングを張り 
瓦桟を打ち、釘止め(全数)を行う施工が 
主流です。 
この瓦の形状とルーフィングの間に 
空気層が出来る様になっています。

3.デザイン性

屋根は住宅の外観の大きなポイントです。 
瓦は焼き物ならではの風合いや材質感が暖かみや 
高級感を醸し出し、様々な瓦形状や色合いが家の 
アクセントになり住宅の個性を演出します。 
 
陶器瓦は一般的に身近にある茶碗と同じです。 
質感は他の屋根材を寄せ付けないほどの 
仕上がり具合です。 

「陶器瓦」でリフォームするのが多い場所

棟瓦

棟瓦のリフォームが一番多いですね 
棟瓦劣化の原因は 
①風害 
強風、台風などの強い風により 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
②雪害 
大雪などにより、積雪時の荷重もしくは 
雪解け時の荷重移動により 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
③地震 
大きな揺れで 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
(北陸地方ではあまりありませんが 
近年は地震回数も多くなり今後懸念されます) 
以上が考えられます。 
 
①②の原因が多いですが、 
この原因の場合は 
「火災保険」にて保証してもらえる場合が 
ありますので、ご相談ください。 
 
近年は瓦工事も乾式工法や金具留め工法が 
ありますので改善されてきています。

鬼瓦

鬼瓦は棟瓦と違い単体で固定されていません。 
殆どが棟瓦との連結及び漆喰にて固定されています。 
鬼瓦の劣化(外れ、傾き)の原因は 
棟瓦と同じ症状です。 
 
近年は瓦工事も乾式工法や金具留め工法が 
ありますので改善されてきています。

割れ瓦

瓦は焼き物で、強度・耐久性があり、雨や紫外線による劣化はありません。 
そのため、自然に割れることはありません。 
瓦が割れる原因は 
①凍害による割れ 
50年以上前の瓦には焼きムラが出ていましたので 
製品が均一ではなく焼き温度が低い個所が冬の 
寒さで割れて(欠け)きます。 
②塩害による割れ 
海に近い地域で海水の塩分が風に煽られて 
瓦の重なり部に溜まり瓦を傷めます。 
(割れ、欠け) 
③雪害による割れ 
豪雪地方で良く起こります。 
大雪の荷重による割れと雪降し時に割れる。 
スコップで割る、歩いて割るです。 
④風害による割れ 
風により何か飛来して瓦に当たり割れる。 
基本的に瓦の被害は、自然災害による場合が 
多いので、自費で直すよりも一度 
屋根診断を受けてみましょう。 
火災保険が適用される場合があります。 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でLIXILユニットバス交換工事
投稿日:2021年11月11日 (木)



投稿者:余川 友昭

石川県金沢市内でLIXILユニットバス「アライズ」施工開始

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
今週は雨の予報の為 
星空も見れませんね。 
つい先日仕事帰りにスーパーに 
寄った時、三日月が綺麗でつい「パシリ」と 
 
 


写真撮りましたが、、、、、、 
やはり写真よりも実物がきれいでした。

今回はK様邸のLIXILユニットバス交換工事です。

工事前

工事に先たち 
玄関からお風呂までの床養生を 
させて頂きました。 
工事範囲外の通路部分が 
汚れたりキズついたりしない為です。 
しばらくは通り難くなりますが、 
K様よろしくお願いいたします。 
 
写真は工事開始前のお風呂の状態です。

工事開始

まずは、配管工のDAN設備さんです。 
ユニットバスを解体するにあたり 
給水、給湯配管の止水を 
行います。 
基本、蛇口の先まで 
お湯、水がきていますので 
切り離さないと水漏れを起こします。 
いつ見てもDANさんはダンで―ですね。

解体工事完了

解体工事が完了しました。 
ユニットバスは 
お家の構造体(柱、壁、基礎)の 
中に入っていますので 
解体すると空間ができます。 
この空間の中に 
新しいLIXILユニットバスを 
組み込みます。 
 
この後は新しい配管及び電気配線を 
行っていきます。 
K様暫くはお風呂入れませんが 
新しいLIXILユニットバス「アライズ」に 
入れるのを楽しみにお待ちください。 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

北陸地方の富山県、石川県屋根リフォームについて
投稿日:2021年11月4日 (木)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
10月下旬に気温が下がり 
冬に近づいてきたと思いましたが 
晴れると日差しが暖かく「秋だなー」と 
思うようになってきた日々を過ごしております。 
 
「炬燵」 
とうとう出しました。 
皆様はいかがですか? 
 
 

屋根のリフォームはどうすればよいのか?

皆様、「屋根のリフォーム」はどうすればよいと思いますか? 
・雨が漏らなければよい。 
・そろそろ直した方が良いのかな? 
・ご近所の方が直し始めたから家もそろそろかな? 
・どう直せばよいのだろう? 
・新築から10年経ったので直そうか? 
などなど 
色々なお悩みがあると思います。 
そこで、 
これから「屋根のリフォーム」はどうすれば良いのか 
を数回に渡りお教えします。 
まずは、お家の屋根材及び仕上げは何か? 
現状の屋根材の把握が 
「屋根のリフォーム」の第一歩です。

お家の屋根材の種類(代表例)

瓦屋根

日本で一番知られているのは 
やはり「陶器瓦」ですね。 
その中でも「引っ掛け残瓦」が開発されたのは 
1885年頃と言われているほど日本の屋根に 
適した屋根材です。 
最大の長所は、火に強い事です。 
火災になっても延焼から守ってくれます。 
欠点は、重い、割れやすい事です。 
素材が粘土を使用しているので 
他の屋根材からみると重量があります。 
近年は災害対策として地震に強い 
防災瓦が使用されています。 

板金屋根

これも昔からある素材「板金」です。 
屋根の形状や勾配によって 
縦葺き、横葺きにします。 
よく玄関ポーチに使用されています。 
長所は、軽い。色々な形に加工できる。 
短所は、錆が出る。強風時に飛ぶ。 
などがありますが、 
メンテナンスがしやすいのも利点です。

スレート屋根

近年の新築住宅の主流屋根材です。 
色々な形状や色がありコーディネートできます。 
陶器瓦と板金の長所と短所を兼ね備えています。 
長所は、陶器瓦より軽く安い 
短所は、陶器瓦より寿命が短い 
でしょうか。 
しかし、メンテナンスを適時に行えば 
長持ちする素材ですし 
リフォーム専用材もあります。 
 
以上の様にそれぞれの屋根材により 
長所と短所の違いが有る為 
「屋根のリフォーム」を行う時は 
それぞれ違う工法にてメンテナンスするので 
まずは、お家の屋根材の特徴を理解する事から 
始めましょう。 
次回は、もっと詳しく「屋根のリフォーム」の 
方法等のお話を致します。 
ご興味がございましたら 
お気軽にお問合せ下さい。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

金沢市で広いリビングを作成
投稿日:2021年10月31日 (日)



投稿者:居村 尚

眠たいです

 
睡眠不足の金沢店居村です 
こんばんは 
 
この時間になると大分眠たくなりますね・・・・。頭働いてないです。 
このブログ書いたら今日は仕事終わります。 
晩御飯何食べようかな・・・・ 
 
ちなみに、 
就寝3時間前には夕食を済ませて、就寝時には消化活動が終わっていることが理想的みたいですね 
早くご飯たべないと笑 
 
今回は内装の話題です

広いリビング

 
元々20畳のリビングに収納で仕切って、キッチンがおいてありました 
この二部屋を繋げて、広々仕上げました。 
 
手前の柱は抜けない柱なので、クロスで巻いて仕上げました。 
 
床は、三協アルミのSフロア ワグリという柄です。 
 
最近はやりの組み合わせですが、お洒落になりますよね 
 
こっそり見えている窓は、YKKapのエピソードという窓に変えました。 
フレームが内側樹脂なので、結露のしにくい窓になります。 
 
 
施主様がこの後リビングをどの様にデザインするか楽しみです 
 
ではでは

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でキッチン交換工事施工中
投稿日:2021年10月31日 (日)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
10月下旬に入ると 
急激に寒くなりましたね。 
お客様もコタツを出された方が 
多いみたいですが、 
私は11月まで「頑張ります」 
 
今日までですが、、、、、、、 
 

引き続きI君担当のS様邸のキッチン工事です。

内装工事(クロス)

壁、天井はクロスの張り替えです 
念入りにパテ処理を行い 
クロスを貼っていきます。

内装工事(クロス)完了

壁、天井のクロス貼り完了しました。 
気温が低くなるこの時期は 
クロスのりが乾くまで時間がかかります。 
所々膨れている所がありますが、 
2~3日後には綺麗になると思われます。

クロス未施工部分

正面の壁にはクロスを貼っていません。 
キッチン取付面は 
キッチンパネルを施工します。 
水や油にも強く火にも強い 
キッチン専用壁材です。 
各メーカーで色々な柄を選べます。

いよいよ、キッチンの組立です。(LIXIL シエラ)

LIXIL シエラ組立開始

キッチンの組立が始まりました。 
クロスが貼って無い面に 
キッチンパネルを施工していきます。 
 
今回のキッチンは 
LIXIL シエラ I型2550 
です。

LIXIL シエラ組立完了

LIXIL シエラ I型2550組立完了しました。 
 
今回、 
キッチン下台は LIXIL シエラ 
水栓金物はキッチン規格内に無い 
LIXILの水栓をチョイス! 
レンジフードは クリナップ 洗エールレンジフード 
の組み合わせです。 
他社メーカーの商材を組合わせて施工するのは 
リフォーム会社ならではですね!

床仕上げ

キッチンは完成まで養生してあるので 
仕上がりはお楽しみです。 
床はクッションフロアです。 
この後は、 
・電気設備工事 
・キッチン配管接続 
・クリーニング 
取り扱い説明に 
入っていきます。 
 
S様完成が近づいてきました。 
新しいLIXILキッチンが使用できるまで 
もうしばらくお待ちください。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でキッチン交換工事施工中
投稿日:2021年10月27日 (水)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
めっきり寒くなってきましたね。 
月初は山が緑色でしたが、 
一気に紅葉が進むのでは 
ないでしょうか。 
スポーツの秋、食欲の秋ですね。 
体調変化が激しい時期ですので 
気を付けてお過ごしください。 
 
そろそろコタツ出そうかな~

前回に引き続き今〇君担当のS様邸です。

既存配管処理

以前使用していた 
給水給湯配管は 
キッチンの場所が 
変わるので 
床下に入り 
撤去しています。

配管設備移設

新しいキッチンの設置場所に 
給水給湯配管を 
床下から立ち上げています。 
 
右から 
キッチン排水 
給水、給湯 
食洗器用給湯 
食洗器用排水 

キッチン廻り大工工事

解体後、電気配線、給排水配管が 
終わりましたので、 
大工さんに壁下地をしてもらいました。 
レンジフード部分は木下地を入れ 
合板を張ってあります。 
築30年以上なので、ステンレス釘を 
使用してありましたので 
天井はビス打ち補強後 
プラスターボードにて部分補修 
床はビス打ち補強後合板重ね張りを 
行っています。 
この後は内装仕上げに入っていきます。 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でキッチン交換工事
投稿日:2021年10月20日 (水)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
先日、プライベートで活動に参加しているグループが 
新聞社の取材を受け、記事になりました。(嬉) 
早速、店の社員に見せましたが、 
凄い!とのコメントは一人だけでした。 
う~ん。 
新聞に載るのは凄いことだと思うのですが 
よし!! 
次回はテレビ狙ってみます。 
と、今日も元気な余川です。 
 

S様邸キッチン交換工事が始まりました。

解体一日目

キッチンの解体 
壁の解体 
タイルの解体 
 
昔は火や水廻りはタイルで 
仕上げるのが普通でした。 
しかし、タイルは 
汚れの掃除が大変ですし 
目地にはカビキラーを 
使用しなければなりませんでしたので 
お掃除が大変でした。 

解体一日目帰る時

解体工事は2日間の予定です。 
キッチンを通らないと 
お風呂に行けないので 
お客様が夜に通っても 
安全な通路を作り 
本日の作業は終了です。

解体工事終了

壁のタイルを解体し 
出窓の収納家具も解体しました。 
床の穴は床下収納の後です。 
 
床下収納も最初は便利ですが 
しゃがんで物の出し入れをしなければ 
ならないので年月と共に使用頻度が 
減ってきますね。

解体終了帰る時

2日目の夜は通路部分に 
ブルーシートを張りました。 
 
明日には大工が入ってきますが 
お客様が通る部分だけ 
養生してあります。

天井クロス

天井はプラスターボードに 
クロスが張ってありましたが、 
釘留めしてありましたので 
天井のクロスは捲りました。 
 
年月で天井が下がっているかも 
しれません。 
クロスを捲ると下地の位置が分かるので 
おかしい所があればビス打ちで補強します。

電気配線

天井内に新しい電気配線を 
行います。 
〇田電設さんが作業を始めました。 
この後配管屋さんの〇メギさんも 
来ますので着々と工事が進んでいきます。 
S様仕上がりを楽しみにして 
もうしばらくお待ちください。 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

津幡町で内装工事 三協アルミ Sフロア
投稿日:2021年10月20日 (水)



投稿者:居村 尚

 
こんにちは 
今日はお休みですが、ブロガー業務だけ頑張ります^^ 
 
・・・・サボってたのがばれて、慌てて書いてます笑 
 
 
昨晩はすごい雨でしたが、晴れてきましたね 
雷も酷かったので、大荒れかと心配しましたが、大したこと無くて安心しました。 
雷って嫌ですよね 
 
ちなみに、雷って上空の氷の粒同士がぶつかり合って起こった静電気が雲の中に溜まった物なのは知っている方は多いと思います。 
その静電気によって、1万℃くらいに熱せられた空気中の分子同士が激しく運動する事で、あの大きな光や音に変わります。 
空気は本来、電気は通さないんですけど、あまりにも大きなエネルギーの塊の為、空気をかき分けて落ちてくるから、まっすぐ進まず、稲妻の形状で落ちてきます。 
 
と久々にうんちくコーナーも書いたので、本題に移ります笑 

解体後 床のみ施工

解体して、まず床を仕上げています。 
三協アルミ Sフロアのグレージュペカンです 
 
色が良く、傷もつきにくいのですが、価格的にも割とお求め安いです。 
かなりお勧めです。 
 
本社勤めの時に、新築事業部でよく使っており、自分がそれをパクって 
リフォームでよく使うようになりました。 
 
今では、結構気に入っているリフォームのスタッフも多いみたいです

収納部分

屋根裏収納です 
子供部屋なので秘密基地になりそうですね。 

 
今回は、ここまでにします 
また進んだら案内していきます 
 
ではでは

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

金沢市コウモリ退治。。。。。
投稿日:2021年10月19日 (火)



投稿者:飯野 経子

お食事中の方すみません 
 
夕方になるとコウモリが家の周りとよく飛んでいる・・・ 
換気扇からコウモリが入ってきたことがある 
コウモリの糞がよく落ちている・・・ 
 
なんてお困り事ございませんでしょうか。 
 
コウモリを駆除する 
という選択肢ももちろんありますが、 
まずは、ご自宅の換気扇の外部フードを確認してみるのも1つではないでしょうか 
 
 
↑ 
こちらの写真のように網がなく、ガラリだけ 
というものはお分かりの通りコウモリ、虫が浸入してくる可能性があります 
そして素材はプラスチック製。 
 
今回は下記製品に交換致しました 
 

こちら。 
すみません写真が逆さまになっております 
丸型フード 
網付です 
 
丸型以外にも、U型フード、丸型フラット型フード 
M型フードなどがあります 
 
最近違うお客様からもお風呂場に虫が入ってくる 
というお悩みをお聞きしました 
外部フードを確認してみると、網なしの外部フードが取り付いていたので 
まずは外部フード交換をおススメ致しました 
 
このような工事もしておりますご相談下さいね(^^) 
 
 
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください! 
 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

シロアリ・羽アリ 緊急消毒・駆除工事承ります!

小矢部市 S様邸 屋根重ね張り工事予定
投稿日:2021年10月19日 (火)



投稿者:寺西 穣一朗

こんにちは! 
オリバー金沢店の寺西です。 
 
以前に高岡テクノドームのイベントに来て頂いたお客様のお家を工事 
させて頂くようになりましたので、ご紹介させて頂きます。 
お客様の悩みとしては、お家を建てたハウスメーカーさんから、そろそろ屋根の手入れどうですか? 
定期点検で言われたのがきっかけで気になりイベントに来られた。 
 
その後、オリバーでも屋根を見せて頂き、現状の確認をした。 

屋根材の欠け

屋根材が欠け、その隙間に苔が生えています

軒先に全体的に苔が生えています

その他の状態として、板金で出来た棟でそれを止めている釘が浮いていたりの症状がありました。 
それを見て頂き、耐久年数・雪止め性能の高い屋根材を施工させて頂く事になりました。 
その屋根材は、DECRAというメーカーのセネターという種類の物です。

こちらはガルバリウム鋼板と天然石が合わさった商品で、表面が天然石でザラザラとしている 
為、雪を止めてくれます。後は耐久年数がなんと30年もあるという事で、重ね張りで施工する 
屋根材としては高耐久の物となっております。 
施工はこれからになるので、施工状態などもアップしたいと思いますのでお楽しみに!!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

50 / 66 1 48 49 50 51 52 66