会話が弾む!アイランドキッチンが主役のLDK

0078
施工地域 立山町 お施主様 T様
工期 30日間 費用 638万円
施工内容 二世帯 2階にLDKを新設(50.58㎡)
家族構成 ご両親・ご夫婦 築年数 45年

Before

お困りごと・お悩み

・同居するにあたり、2階に若夫婦のLDKが欲しい
・白と灰色のモノトーンのイメージで落ち着いた雰囲気の仕上がりにしたい
・寒いので断熱性をしっかり高めたい
・2人で料理することも多いので作業しやすいキッチンにしたい

間取り図

※画像をクリックすると拡大表示できます

After


  • シンプルな家具が似合うすっきりとした空間。等間隔に配置した天井のダウンライトは、お部屋を広く見せる効果があります。

  • アイランド型のフルフラットキッチンは、2人で作業してもゆとりを感じる広さ。ワークトップと色を揃えた下がり天井がおしゃれです。

  • 撤去できない仕切り壁を利用してデスクを造作してパソコンスペースにしました。

  • 明るい光が差し込むLDK空間。とても温かくて、外の気温を勘違いするくらいです。断熱性の違いも実感できます。

  • コンパクトな空間に収納もたっぷり!リビングをすっきり広々と使えます。

  • 若夫婦世帯の主な生活空間となる2階に、トイレと洗濯機置場を新たに設置。ホールの床はLDKの床に合わせたフロアタイルをご主人がDIYで重ね張りされました。





担当者より
 結婚されて1年ほどアパート住まいをしていたT様ご夫妻、奥様のご実家をリフォームして二世帯で住まわれることになりました。
 ご家族で相談の結果、2階にあったお父様とお母様の私室を1階に移動し、空いた2階の2部屋を若夫婦のLDKにリフォームすることに。
お二人の希望は「明るい住まい」。窓のサイズは変えずに、壁や天井を白いクロスで、床はホワイトアッシュのフローリングで仕上げました。内装に色を多用することで、窓からの光が反射し、LDKを広く明るく見せることができます。
 もともとの部屋は一般的なサイズよりも天井が低かったので、少しでも高くするため、天井を解体して高さを上げるように計画しました。しかし、一部に撤去できない梁があったため、部分的に下がり天井にすることに。キッチンの下がり天井をあえて色を変えたことで、キッチンとリビングの空間の区切りをおしゃれに演出します。天井の淡いグレーは、キッチン扉や家具などにも差し色として使い、白との柔らかなコントラストで優しい印象のお部屋になります。
 部屋を広く見せる効果は、照明計画にも。ダウンライトを等間隔でまっすぐに並べることで、空間に広がりを感じさせることができます。
お二人でキッチンに立つことも多いというご夫妻は、新しく広くなったキッチンに大満足。「2人で並んでも作業しやすいし、フルフラットなのですっきりして見えるところも気に入っています」休みの日は家でコーヒータイムを楽しんだりしてゆったりと過ごすことも増えたそうです。リフォーム後に引っ越してきてからは、キッチンの床や2階のホールの床にフロアタイルをDIYで貼ったりと、住まいへの関心が以前より高まったと言います。
 同居を決められたのは、ご実家にいる4匹の猫ちゃんと暮らしたいとの奥様の想いが強かったのも理由のひとつでした。リフォームにより断熱効果の上がった部屋には、猫ちゃんたちが集うことも多くなったとか。「そのうちこの部屋にキャットウォークも付けたいです」と、家での楽しみはますます広がっていくようです。


増改築・デザインリフォーム

一覧をみる