リフォームコラム

知っておきたいリフォームのポイントや
みなさまの暮らしに役立つ豆知識など、
リフォームをご検討の方に役立つ情報をご紹介しています。

冬場に多いエコキュートのトラブル!
配管凍結時の解決法と凍結対策について
水廻り
2021年9月17日
近年、省エネ住宅への関心が高まってきていて、太陽光発電とともにエコキュートをつける家が増えています。エコキュートには電気代を節約できますが、一方で、冬場にはお湯が出なくなるなどのトラブルが発生することもあります。ここでは、その理由である配管凍結時の解決法と凍結対策について解説していきます。

エコキュートとは?

最近、エコキュートを使うご家庭が増えています。給湯器は一般的にガスを使うことが多いですが、エコキュートとは、ヒートポンプ式の電気給湯機のことで、空気の熱を使って、お湯を沸かします(ヒートポンプは大気中などの熱を集めて、大きな熱エネルギーとして使う技術です)。冷媒として、フロンではなく二酸化炭素を使っているため、環境にもよく、一般的にはオール電化住宅で使われることが多いです。エコキュートは、電力会社ではなく、三菱やパナソニック、ダイキンなどのメーカーが製造、販売しているので、念のため頭に入れておいてください。

heetponp

エコキュートにはメリットが多いですが、一番のメリットは電気代を節約できる点です。電気代が安い深夜の時間帯の電力を使用するので、電気代が安くできることから、省エネ住宅などで採用され、太陽光発電と組み合わせることも多いです。また、沸かしたお湯はタンクに貯まっているので、断水や停電が起きた場合に、タンクの水を非常用水として使うことができます。最近は震災や洪水、台風などの影響で、採用を検討する人も多いです。また、自治体によってはエコキュートを設置する際に、補助金が出ることがあるので、チェックしてください。

taiyoukou一方で、エコキュートにはデメリットもあります。確かに、電気代は節約できますが、設置費用はどうしても高くなってしまいます。エコキュートの値段はメーカーやタイプ、タンクの容量などによりますが、売れ筋は370~460Lの20万円前後の商品です。なかには10万円台の商品もありますが、追い炊き機能がついていないこともあります。また、耐塩害仕様や寒冷地仕様の商品もあり、高いものでは40万円以上しますし、工事費もかかります。エコキュートの寿命は10~15年程度ですので、機能を確認の上、予算も考えるようにしてください。他のデメリットとしては、屋外には大きな給湯機とヒートポンプユニットがつく点があげられます。あまり外観に影響がないところ、また、エコキュートが稼働するときは音が出るので、業者と相談して、隣の家に迷惑がかからないところに設置するようにしましょう。

確かに、設置費用は高いですが、10年使うと考えると、十分に元は取れますし、太陽光発電などと併用することで、さらに省エネ効果は上がります。

 

冬場に多いエコキュートのトラブルの事例

エコキュートはとても便利なシステムで、特に、冬場には力を発揮します。しかし、夏場に比べて、冬場はどうしてもお湯を沸かすのに、負荷がかかってしまうため、トラブルも発生しやすくなってしまいます。実際、メーカーや電気屋などによせられる相談は冬のほうが圧倒的に多いです。

冬場に多いエコキュートのトラブルの事例としては、配管の凍結による断水トラブルがあります。これは外気温が氷点下になったときなどに、給水・給湯配管・ふろ配管などが凍結して起こるもので、

1.お湯が出ない

2.お湯も水も出ない

3.お風呂のお湯はりができない

4.エラーが出てしまう(断水・配管不良など)

などがあげられます。

特に、古いエコキュートでは配管が凍結してしまうと、破損することもあるので、注意が必要です。

配管凍結時の解決法と凍結対策

凍結時の対処法

1.自然にとけるのを待つ

そのまま時間がたち、外気温が暖かくなれば、凍結していたのがそのまま自然解凍します。しかし、外気温が氷点下のままですと凍ったままになったり、とけたとしても昼過ぎになったりすることも多いです。また、とけた後は水漏れがないか、確認する必要があります。

2.配管にぬるま湯をかける

自然解凍できない場合は、10~20℃の水、またはぬるま湯をかけて、ゆっくりとかしていきましょう。熱いお湯をかけてしまうと、配管が壊れてしまうので、低い温度でゆっくりとかすようにしてください。

しかし、配管が凍結してしまっては不便ですし、手間もかかるので、凍結対策をとるようにしましょう。

凍結防止対策

1.ふろの配管の凍結予防は、夜はお風呂のお湯や水をためたままにする

夜お風呂に入ったら、栓を抜かずにお湯を残したままにしておきます。循環口の中心から10㎝以上のところまで入れておくようにしましょう。

2.給水・給湯配管の凍結予防は、夜、水を出しっぱなしにする

給湯栓を少し開き、1分間に200~400ml程度の水が出るようにして、お湯側の蛇口を開けておきます。各メーカーやエコキュートの種類でやり方や温度の設定、水の量などは異なるので、細かい点はメーカーの説明書などで、確認してください。

3.配管にカバーや凍結防止ヒーターをつける

bousi一番のおすすめは配管が凍結しないように外側にカバーや凍結防止ヒーターをつけることです。凍結防止用の厚みのある配管カバーや保温材は比較的安い値段から売っています。DIYで自分でも簡単に取り付けられますが、配管の上にカバーをかぶせるので、配管の大きさを確認してから購入するようにしてください。しかし、これでも万全とは言えません。そこで、凍結対策として一番おすすめできるのが凍結防止ヒーターです。凍結防止ヒーターは凍結防止帯とも呼ばれ、給湯配管、給水配管の周りに、電熱帯を巻きつけ、その上から保温テープを巻いて、電気で電熱帯を温めます。凍結防止ヒーターにはサーモスタットがついていて自動で凍結を防止するので、楽です。また、ホームセンターでも売っていますし、ネットでも購入できます。安いものは2,000円程度からありますが、省エネタイプは10,000円を超え、種類も多く、長さも違うので、必ず確認してから購入してください。また、施工方法もきちんと説明書を確認するようにしましょう。

まとめ

冬場に多いエコキュートのトラブルについて解説してきました。電気代が節約でき、停電時や断水時にも役立つエコキュートですが、配管凍結でお湯が出なくなっては意味がありません。配管凍結時の対処法を頭に入れ、凍結防止ヒーターで凍結を予防することで、また、安心して使うことができるでしょう。

関連キーワード:
エコキュート
おすすめ記事
水廻り
2022年10月31日
家の中での事故を防ごう! ヒートショック予防のためのリフォームとは?
続きを読む
水廻り
2022年10月24日
追い焚き機能付のお風呂に入浴剤は入れてもいいの?
続きを読む
水廻り
2022年9月19日
LIXILから新発売!最新ユニットバスリデアの魅力をまとめてご紹介!
続きを読む
水廻り
2022年9月5日
戸建の2階にもトイレを設置したい!設置場所やレイアウトのポイントをご紹介!
続きを読む