スタッフブログ

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!

マンション 浴室入替工事 続き
投稿日:2025年2月15日 (土)



投稿者:元尾 真美

こんにちは! 
 
 オリバーリフォーム富山の元尾です 
 
 前回に引き続きマンションの浴室入替工事の続きとなります(*^^*)

解体前に配管や電気配線などの処理を行います

マンションは共有部の養生もしっかり行います 

いざ、解体スタート 
ガンガン解体していきます

狭い空間の中で電気配線など傷をつけないように慎重に解体していきます 

解体後ユニットバスの組立

大工工事で壁などを復旧していきます

手際よく復旧していきます 

木下地入れていきます

ボード復旧していきます

あれよあれよと壁復旧終わりました

基本的にマンションではお客様のお部屋を一間お借りして大工作業部屋として使わせて頂きます 
その際は、粉塵が飛ばないように養生します

内装工事→配管工事→電気工事→クリーニング→検査→お引き渡し 
 

気になっていた段差

解消されました

施工前

施工後

浴室換気暖房機も取り入れたプランでしたので、暖かく快適にお使い頂けますね(*^^*) 
 
 今回はタカラスタンダードのグランスパ ぴったりサイズで入替させて頂きました。 
 
 タカラさんは清掃性断熱効果に優れていますのでおススメです☺ 
 
 マンションでのリフォーム工事をご検討されているお客様、ぜひオリバーにお声がけくださいませ。

**************************************************
オリバーリフォーム富山
元尾 真美
富山県富山市二口町3丁目2-14
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

浴室リフォームキャンペーン

樹脂サッシの補修
投稿日:2025年2月14日 (金)



投稿者:飯野 楓斗

みなさま、こんにちは! 
 
バレンタインデーですね! 
私はここ数年全く縁のないイベントなので遠巻きに見ています。 
テレビを見ていると昨今のバレンタインは1万以上お金をかけるのが当たり前や、自分のために購入するという文化に代わって理解が追い付かなくなって歳を感じました 
みなさまはどう感じますか? 
 
 
 
 
 
 
さて、今回の本題は少し変形してしまったサッシの補修です。 

樹脂サッシにものをぶつけてしまい、部分的に変形してしまいました。 

整形して、パテを縫って塗装をし直しました。 

樹脂のサッシでもアルミのサッシでも補修は可能なので気になる方はお声掛け待ってます。

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
飯野 楓斗
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

立山町 屋根棟瓦積み直し 施工中!
投稿日:2025年2月14日 (金)



投稿者:大場 圭人

こんにちは!オリバーリフォーム富山店 リフォームアドバイザーの大場です! 
 
今日はバレンタインデーですね。 
男性陣はそわそわしているのではないでしょうか? 
この間富山大和で行われているショコラの祭典に行ってきました。 
たくさんのチョコレートが売っており、各店の個性が詰まったチョコレートはどれも美味しそうでした。 
今年はホワイトチョコと息子用の某有名アニメのキャラパッケージチョコを購入しました。 
あー今年はチョコ貰えるかなー!? 
 
以前の晴れ間で施工させて頂いた屋根瓦の棟部分の積み直し工事をご紹介致します。 
築年数が経っている棟瓦の部分は風や地震によってズレることが多く、雨漏れの原因になります。 
今では南蛮と呼ばれるモルタル質の硬化する詰め物が採用されていますが、一昔前までは粘土を詰め物として施工していましたので、それが風化して内容物がそとに漏れ出すからズレが生じます。 
今回は今時の施工で中身を南蛮で施工し、漆喰で側面を詰めて雨水が入りにくい様に施工してあります。 
 
瓦屋根の葺き替えや積み直し工事にご興味のある方は是非オリバーまでご相談下さい!  
 
************************************************** 
オリバーリフォーム富山 
大場 圭人 
富山県富山市二口町3丁目2-14 
お問い合わせ:050-1860-0236 
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント! 
お気軽にご来店ください☆ 
************************************************** 
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください! 

**************************************************
オリバーリフォーム富山
大場 圭人
富山県富山市二口町3丁目2-14
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

キッチンリフォームキャンペーン

タイルの浴室に暖房機設置!
投稿日:2025年2月14日 (金)



投稿者:上野 雛子

こんにちは、オリバーリフォーム高岡の上野です。 
もう2月になりましたが記録的な大雪が降り、まだまだ寒い日が続きますね。 
浴室は特に冷えを感じやすいため、もっと暖かく快適な空間にしたいと考える方も多いのではないでしょうか? 
そこで今回は、タイルの浴室への暖房機設置の事例をご紹介します。

暖房機は、大きくわけて2種類!

グラファイトヒーター

グラファイトヒーターは立ち上がりが速いため早く温まります。 
遠赤外線で体を直接温めます。 
 

セラミックヒーター

セラミックヒーターは内部ファンで温風を送るため温まるまでに少し時間がかかりますが、空間全体を暖めるため持続的な暖かさが得られます。

今回のリフォーム内容

施工前

施工後

今回は清掃性を重視し、セラミックヒーターをえらびました。 
外側のホコリは簡単に拭き取ることができ、内部はフィルターを外して掃除ができます。 
また設置面は、湯船側上部の壁面にしました。 
洗い場方向に温風を流しやすく、シャワーのお湯がかかりにくいためです。 
タイル面への取り付けのため、施工時には多少大きな音が出ますが、 
差支えない時間帯に調整して施工できました。

浴室暖房機の基本的な使い方

浴室暖房機は、入浴前に入にして空間を暖めておき入浴時には切にする方法が一般的です。 
今回のお客様は、湯船へのお湯はり時に暖房機のスイッチも入にすると 
30分もあれば十分暖まっているとのことでした。 
ご家族様の入浴間隔が空く場合は、稼働時間のタイマー機能を使うと便利ですね。

施工後にはお客様から「全然寒くないから入りやすくなった!」との感想をいただき、 
笑顔も見られて嬉しかったです。 
お家のことならどんなことでも対応させていただきます。 
ぜひご相談ください!

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
上野 雛子
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

浴室リフォームキャンペーン

富山市 ガス給湯器交換
投稿日:2025年2月13日 (木)



投稿者:濱 彬

 
 
こんにちは! 
富山県は雪がしんしんと降っており、 
朝どれだけ積もっているか心配で、 
眠れない濱です! 
 
 
 
毎日開店前から 
スタッフ全員で除雪作業を進めております! 
 
 
 
今年は積雪量が多そうで、 
毎日不安ですね。。。 
 
 
 
 
私は昨日までの5日間 
私事で沖縄県の石垣島に行ってきました🏝️ 
 
沖縄県は快晴で25度くらいあり、 
毎日ロンTで過ごしていたので、 
感覚がパニックになっております!笑 
 
 
 

 
 
竹富島で水牛車に乗ってきました🐮 
ゆったりと癒されてきました!! 
 
 
 
現地の方々はとてもあたたかく、 
とても良い場所ですので、 
機会があれば行ってみてください!! 
 
 
 
 

 
 
最後は牛さんの後ろ姿で! 
 
 
〆 
 
 
 
そんなことは置いておいて、 
富山市にてガス給湯器交換を行いました。 
 
 
 
何度も工事をさせて頂いております 
顧客様よりお問い合わせを頂きました。 
 
 
プロパンガスの提携会社様から 
そろそろ交換した方が良いとのこと。 
 
 
壊れていませんでしたが、 
年数を考えて交換されることに!! 
 
 
 
 

 
 
現在は15年ほどご使用しており、 
後継品にて交換されました。 
 
 
 

 
 
 
給湯器はガスに限らず、 
寒い冬や寒さに耐え抜いた春先など、 
特に壊れやすいです!! 
 
 
 
壊れてからでは 
何日間か使用できない日もあります。 
 
 
 
 
そろそろかも?!と思われた方は 
弊社までお問い合わせくださいませ。 
 
 
 
 
 
機能などのご要望をお聞きし、 
最善のものでご提案いたします! 
 
 
 
 
 
水廻り、給湯器関係でお困りの方は 
是非オリバーまでご相談ください。 
 
 
 

給湯器リフォームキャンペーン

シロアリ調査
投稿日:2025年2月10日 (月)



投稿者:富田 恭平

オリバー野々市店の富田です 
 
シロアリ予防でこの季節にできること 
 
4月中旬から5月の上旬にシロアリを見たとのことで駆除の依頼をいただきます 
羽アリを見かけた、羽を見つけたとのことが多いのですがこの時期にシロアリが巣立つ為に羽アリや羽を見かけます。 
 
シロアリを見かける家では風窓を冬にふさいだままにしていたり、雪囲いを家の風窓付近に置いてい風窓の風通りを悪くしているなど床下の通気を悪くしてシロアリが活動しやすくしていることがありますので注意しましょう。

**************************************************
オリバーリフォーム野々市
富田 恭平
石川県野々市市御経塚3丁目5番地
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(野々市市・金沢市・白山市・能美市・小松市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

シロアリ・羽アリ 緊急消毒・駆除工事承ります!

2025年リフォームで使える国の補助金制度を徹底解説!
投稿日:2025年2月10日 (月)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは! 
最近車を買い、そろそろ納車されるのでワクワクしている吉田です^^ 
ただ吉田家、すでに6台車があり、たまに7台になるので車庫不足でございます。 
雪が解けてから納車をお願いしようかしら、、 
吉田の車が気になる方は是非k¥ご来店ください^^(笑) 
 
そんなことはさておき、最近食べたラーメンは自家製面TERRAさんです~🍜

めちゃめちゃ久しぶりに行きましたが、心温まりました🧣 

本題です

ぬくぬくのこたつから抜けられないので、こたつの中から本題です。 
 
リフォームを考えて調べていると、「補助金」という言葉をよく見ませんか? 
リフォームすると補助金が出るんだ~くらいには皆さんご存じかもしれませんが、 
そこんところもっと詳しく!要約して!教えて!と思いませんか? 
私は思いますので、今回は私が徹底解説! 
 
すごいスピードなのでついてきてくださいね。 
 
 

リフォームで使える国の補助金とは?お得に家を快適に!

リフォームを考えている方にとって、「費用」は大きな悩みのひとつですよね。実は、日本にはリフォーム費用をサポートする 国の補助金制度 があります!適用されれば数十万円~数百万円の補助を受けられる可能性もあるため、賢く活用してリフォームをお得に進めましょう! 
 
1. 住宅省エネ2025キャンペーン 
省エネリフォームを促進するための大型補助金制度です。以下の事業が含まれます。 
 
・先進的窓リノベ2025事業:高断熱窓の設置に対して、最大200万円の補助が受けられます。  
 
・給湯省エネ2025事業:高効率給湯器の導入に対して、最大20万円の補助が提供されます。  
 
・賃貸集合給湯省エネ2025事業:既存の賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等の設置に対して、最大7万円の補助が適用されます。  
 
https://www.lixil.co.jp/shoenehojokin/2025/? 
utm_source=chatgpt.com
 
 
 
2. 子育てグリーン住宅支援事業 
子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とした補助金制度で、省エネリフォームを支援します。必須工事の実施内容に応じて、以下の補助が受けられます。 
 
必須工事3つ全てを実施する場合:上限60万円/戸 
 
必須工事3つのうち2つを実施する場合:上限40万円/戸 
 
必須工事には、開口部の断熱改修、躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置が含まれます。 
https://rehome-navi.com/articles/3225?utm_source=chatgpt.com 

補助金を活用するメリット

補助金の活用のメリットは、金額負担のみではありません。 
 
✔ リフォーム費用の負担軽減 
 
✔ 省エネ性能が向上し、光熱費も節約 
 
✔ 住宅の価値が上がり、売却時に有利 
 
✔ 補助金を活用することで、よりグレードの高い設備を導入できる 
 
などがあげられます! 

補助金を申請する際の注意点

逆に、注意点は何でしょうか? 
 
⚠ 事前申請が必要なものが多い(工事後の申請ではNGのケースあり) 
 
⚠ 予算が上限に達すると終了するため、早めの申し込みが重要 
 
⚠ 対象となるリフォーム内容が決まっているので事前確認が必須 
 
工事前に予算・工事内容・期限を確認しなければいけませんね!

まとめ!

リフォームにかかる費用は決して安くありませんが、国の補助金を活用すれば、大きくコストを抑えながら理想の住まいを実現できます! 
省エネ・耐震・バリアフリーといった目的に応じて、最適な補助金を活用しましょう!! 
 
補助金の詳細は、国土交通省や環境省の公式サイト、または各自治体の窓口で確認できます。 
リフォームをお考えの方は、まずはオリバーに相談し、補助金を賢く活用する計画を立ててみてください!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

エコキュートの選び方について!
投稿日:2025年2月10日 (月)



投稿者:山本 尚輝

こんにちは! 
オリバーリフォームの山本です。 
 
先の記事で給湯器の種類と選び方について解説しましたが、本日はその中でもエコキュートに特化した選び方についてブログを書きます。 
 
エコキュートは、環境に優しいヒートポンプ技術を活用して、お湯を効率よく沸かすことができる給湯器です。光熱費を節約できるだけでなく、CO2排出を抑えるエコな選択肢として、ますます多くの家庭で人気を集めています。(エコキュートにすることで補助金が加算されるケースもあります) 
 
1. エコキュートとは? 
エコキュートは、空気中の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ技術」を搭載した給湯器です。この技術により、従来の電気給湯器よりも効率よくお湯を作ることができ、光熱費を大幅に削減することが可能です。また、CO2の排出を抑えるため、環境にも優しいとされています。 
エコキュートは、ガスや石油を使用せず、電力のみで動作するため、ガスの供給がない場所でも設置可能です。 
 
2. エコキュートを選ぶ際のポイント 
エコキュートを選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。これらをしっかりと確認して、自分の家庭に最適なモデルを選びましょう。 
 
(1) 家庭の使用状況に合った容量を選ぶ 
エコキュートには、タンク容量(貯湯量)が異なるモデルがいくつかあります。家庭の人数や、お湯の使用頻度によって必要な容量は変わってきます。 
 
 
3〜4人暮らし:タンク容量が370リットルのモデルがオススメです。 
4~5人以上の大人数の家庭:タンク容量が460リットル以上のモデルがオススメです。 
タンク容量が大きいほど、より多くのお湯を供給できますが、設置スペースや初期費用も増えるため、家族の人数や使用頻度を考慮して選びましょう。 
 
(2) 設置場所の確認 
エコキュートは、屋外に設置するタイプが一般的ですが、設置場所によっては設置できない場合もあります。特に、エコキュートは大型のタンクを設置するため、十分なスペースが必要です。また、設置場所には温度が極端に低い場所(例えば、冬の寒さで凍結の可能性がある場所)や風通しが悪い場所は避けるべきです。 
 
設置場所が狭い場合、コンパクトなモデルや、屋外でタンクとヒートポンプユニットを分離できるタイプを選ぶことができます。 
 
(3) ヒートポンプユニットの性能 
エコキュートの効率は、ヒートポンプユニットの性能によって大きく左右されます。効率の良いヒートポンプを搭載したモデルを選ぶことで、光熱費の削減がより実現可能となります。特に、「COP値」(熱効率)を確認しましょう。COP値が高いほど、効率的にお湯を作ることができます。 
 
また、ヒートポンプユニットの音の大きさも重要なポイントです。屋外設置のため、音が気になる場合は、静音設計のモデルを選ぶと良いでしょう。 
 
(4) 製品の機能や付加価値 
エコキュートにはさまざまな機能が搭載されているモデルがあります。以下の機能をチェックして、生活スタイルに合ったモデルを選びましょう。 
 
スマート機能:スマートフォンを使って遠隔操作できる機能。外出先からお湯の温度やタイマーを設定できるため、便利です。 
省エネ運転機能:消費電力を抑え、さらに光熱費を削減できる省エネ運転機能がついているモデル。 
沸き上げタイマー:お湯が必要な時間に合わせて、事前にお湯を沸かしておけるタイマー機能。使いたい時間に合わせて効率よくお湯を用意できます。 
(5) 価格と保証 
エコキュートは初期投資が高いため、価格帯も重要な要素となります。特に、タンク容量や機能によって価格は大きく変わります。自分の予算に合ったモデルを選ぶことが大切です。 
 
また、エコキュートの保証内容も重要です。故障やトラブルが発生した場合、保証期間中に修理や交換が可能な保証サービスがあるかを確認しておきましょう。多くのメーカーでは、10年保証など長期間の保証を提供しています。 
 
3. まとめ 
エコキュートは、省エネ性能や環境に配慮した給湯器として非常に人気がありますが、自分に最適なモデルを選ぶためには、家庭の使用状況や設置場所、予算をしっかりと考慮することが大切です。容量やヒートポンプユニットの性能、付加機能、そして信頼できるメーカーを選ぶことで、長期間快適に使い続けることができます。 
 
エコキュートの選び方をしっかりと理解し、生活スタイルにぴったりのモデルを見つけて、快適でエコな生活を手に入れましょう!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
山本 尚輝
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

給湯器リフォームキャンペーン
水廻り4点リフォーム

給湯器の種類と選び方について比較!
投稿日:2025年2月10日 (月)



投稿者:山本 尚輝

こんにちは! 
オリバーリフォームの山本です。 
 
本日は、給湯器についてどういう選び方をすればいいかなどよくご質問をいただきますので各給湯器のメリット・デメリットを交えながら選び方をお伝えします! 
 
給湯器の種類と選び方 
お風呂やキッチンで使うお湯を供給するために欠かせない「給湯器」。給湯器にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメリットがあります。これから給湯器を選ぶ方に向けて、種類ごとの特徴と選び方について詳しく解説します。 
 
1. 給湯器の種類 
給湯器にはいくつかの種類があり、燃料や設置方法によって異なります。主な種類は以下の4つです。 
 
(1) ガス給湯器 
ガス給湯器は、最も一般的で広く普及しているタイプの給湯器です。家庭用のガスを使ってお湯を沸かし、速やかにお湯を供給できます。特に、ガスの熱効率が高く、設置が比較的簡単で、ランニングコストも安定しています。 
 
メリット:お湯の供給が速い、ガス料金が比較的安定、設置が簡単 
デメリット:ガスが必要、都市ガスがない場所では利用できない場合も・・・ 
 
 
(2) エコキュート(ヒートポンプ給湯器) 
エコキュートは、空気中の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ技術」を採用した給湯器です。非常に省エネ性能が高く、環境にも優しいことから、特に人気があります。特に昼間に発電した電力を使うことができるため、電気代を抑えることができます。 
 
メリット:省エネ、光熱費の削減、エコ(CO2排出削減) 
デメリット:初期費用が高い、設置スペースが必要 
 
 
(3) 電気給湯器 
電気給湯器は、電気を使ってお湯を沸かすタイプの給湯器です。ガスのない家庭や、都市ガスが供給されていない地域でも使用できます。電気を利用するため、他の給湯器に比べて設置が簡単で、メンテナンスも少なくて済むことが特徴です。 
 
メリット:ガスが必要ない、設置が簡単、メンテナンスが少ない 
デメリット:電気料金が高い、効率が悪くなる場合がある 
 
 
(4) 石油給湯器 
石油給湯器は、石油を燃料に使用してお湯を沸かすタイプです。主に寒冷地で使用されており、冬の寒さに強いという特徴があります。石油給湯器はガスや電気が使えない場所でもお湯を供給できるため、特に地方で便利です。 
 
メリット:寒冷地に適している、ガスや電気がない地域でも使用可能 
デメリット:石油の価格が変動しやすい、メンテナンスが手間 
 
2. 給湯器を選ぶ際のポイント 
給湯器を選ぶ際は、自分のライフスタイルや家の状況に合わせた選び方をすることが大切です。以下のポイントを考慮しながら選びましょう。 
 
(1) 使う燃料を決める 
まず、どの燃料を使う給湯器が最適かを考えましょう。都市ガスが使える場所ではガス給湯器が便利ですが、ガスの供給がない場所ではエコキュートや電気給湯器が候補に上がります。石油給湯器は、特に寒冷地やガス・電気が届いていない地域で有効です。 
 
(2) 家庭の使用状況に合わせた容量を選ぶ 
家庭の人数や、どれくらいお湯を使用するかによって、必要な給湯器の容量は異なります。例えば、大家族でお湯を同時に大量に使う場合は、大容量タイプの給湯器を選んだ方が良いでしょう。一方、少人数の家庭ではコンパクトなタイプでも十分です。 
 
(3) 省エネ性能とランニングコスト 
給湯器は長期間使用するものですので、エネルギー効率やランニングコストも大切な選ぶポイントです。エコキュートやエコジョーズ(ガス給湯器の省エネモデル)は、長期的に見ると光熱費の節約に繋がります。省エネ性能が高いモデルを選ぶことで、家計に優しい選択ができます。 
 
(4) 設置場所のスペースを考慮 
エコキュートや石油給湯器は、設置にスペースが必要です。設置する場所の広さを事前に確認し、設置可能な給湯器を選びましょう。狭い場所に設置する場合、ガス給湯器やコンパクトな電気給湯器が適しているかもしれません。 
 
(5) メンテナンスのしやすさ 
給湯器は定期的なメンテナンスが必要です。ガス給湯器や石油給湯器は、燃料を使うため定期的な点検が求められます。エコキュートはメンテナンスが少なく、手間がかかりにくいと言われていますが、最初にしっかりと選んでおくことが重要です。 
 
3. まとめ 
給湯器の選び方は、家庭のニーズや使用環境によって異なります。ガス給湯器、エコキュート、電気給湯器、石油給湯器、それぞれにメリットとデメリットがあり、自分の家に最適なタイプを選ぶことが大切です。特に、省エネ性能や設置場所、メンテナンスのしやすさを考慮し、ランニングコストや使用環境に合った給湯器を選んで、長く快適に使えるものを手に入れましょう。 
 
あなたにぴったりな給湯器を選び、より快適でエコな生活を送りましょう! 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
山本 尚輝
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

給湯器リフォームキャンペーン
水廻り4点リフォーム

今後の安心な暮らしのために!耐震補強工事の重要性について!
投稿日:2025年2月10日 (月)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは★ 
今年度は雪が降らなくて楽だなーと思っていたらしっかり雪が降ってきて少し残念な吉田です。 
でも少しわくわくもするのは私がまだ子供だからでしょうか? 
されはさておき、最近食べたラーメンんは豚蔵さんの塩ラーメンです~🍜 
なぜかこの日はどうしても豚蔵に行きたくなり、仕事終わりに30分かけて向かいました。

花丸以上の評価をつけてみたい方は是非^^ 
 

本題です

花丸をもらった記憶がないので、本題です。 
 
昨年の地震もあり、皆さま自身の自宅の耐震性について不安に思っておられませんか? 
うちは震度7に耐えられるくらい強いの? 
耐震補強ってどんな工事なの? 
などなど、、、、 
 
そこで今回は、耐震補強工事についてお話します💡 
 
耐震補強工事の重要性とは? 
日本は地震大国と呼ばれるほど、頻繁に地震が発生します。近年も大規模な地震による被害が各地で報告されており、住宅や建物の耐震性が大きな課題となっています。特に、1981年以前の旧耐震基準で建てられた建物は、現在の耐震基準を満たしていない可能性があり、大きな地震が発生した際に倒壊のリスクが高まります。そこで重要なのが 耐震補強工事 です。 
 
1. 耐震補強工事とは? 
耐震補強工事とは、建物の強度を高め、地震発生時の揺れに耐えられるようにする工事のことを指します。具体的には、以下のような方法が用いられます。 
 
壁の補強:耐震性の高い壁を追加したり、既存の壁を強化する 
基礎の補強:鉄筋コンクリートの補強や地盤改良を行う 
柱・梁の補強:金具や鉄骨を用いて接合部分を強化する 
制震・免震装置の導入:地震エネルギーを吸収する装置を設置する 
 
2. 耐震補強工事を行うメリット 
✅ 地震による倒壊リスクを低減 
建物の耐震性を向上させることで、大きな地震が発生しても倒壊や損傷のリスクを大幅に減らせます。 
 
✅ 家族や財産を守る 
地震時に建物が損傷すると、命に関わる重大な被害が発生する可能性があります。耐震補強を行うことで、大切な家族や財産を守ることができます。 
 
✅ 資産価値の向上 
耐震補強を施した建物は、安全性が高いため資産価値が維持されやすく、売却時にも評価が上がる傾向があります。 
 
✅ 補助金・助成金が活用できる 
自治体によっては、耐震補強工事に対する補助金や助成金が用意されているため、費用を抑えて工事を実施することが可能です。 
 
3. いつ耐震補強工事を検討すべき? 
次のような場合は、早めに耐震診断を行い、必要に応じて耐震補強工事を検討しましょう。 
 
1981年以前に建てられた建物である 
過去の地震でヒビや損傷が見られる 
木造住宅で、壁や柱が少なくバランスが悪い 
地盤が弱い地域に建てられている 
 
4. まとめ 
地震のリスクは避けられませんが、耐震補強工事を行うことで、その被害を最小限に抑えることが可能 です。安心して暮らせる住まいを守るために、一度専門家に相談し、耐震診断を受けてみることをおすすめします。大切な家族の命と財産を守るために、今できる対策を講じましょう! 
 
いかがでしたでしょうか? 
耐震補強工事について気になる方は、ぜひオリバーへお問い合わせくださいね! 
 
 
 
 
 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

9 / 907 1 7 8 9 10 11 907