
施工後の写真しかありませんが、、、
日焼けで色が変化し、表面もささくれのようにめくれていたのが見違えるようになっています。
アイカのメラミン化粧板という、木目がプリントされているシートを薄い板に貼ってある材料を窓台に付けています。
ささくれなどを取り、下地処理を行い、
失敗は出来ないため、何度も調整して取付ます。
まさに職人技で、見違えるようにキレイに仕上がります!

施工後の写真しかありませんが、、、
日焼けで色が変化し、表面もささくれのようにめくれていたのが見違えるようになっています。
アイカのメラミン化粧板という、木目がプリントされているシートを薄い板に貼ってある材料を窓台に付けています。
ささくれなどを取り、下地処理を行い、
失敗は出来ないため、何度も調整して取付ます。
まさに職人技で、見違えるようにキレイに仕上がります!
こんにちは!
最近のどの調子が悪くて萎え萎えな2年目の吉田です😯
最近食べたラーメンは、伊之心さんです!
濃いめが好きです🍜
スープ飲んだ瞬間に優勝なのでガッツポーズしたい方は是非!
ガッツポーズとグッドポーズが好きです、本題です。
先日、トイレ交換とクッションフロア貼り替えを施工いたしました!
施工前
施工後
施工前に利用していたものはLIXILさんのシャワートイレ3810タイプです!
新しく入れたものは、TOTOさんのZJ1です!
どちらも一体型で、掃除がしやすく価格が抑えられることがメリットです♪
トイレ交換をすると、既存と新規の大きさの違いで日焼け跡や汚れが目立つ場合がございますので
今回はクッションフロアも張り替えました!
トイレ交換ならお任せください!!!
皆様こんにちは。
オリバーリフォーム富山店の早川です。
お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今日は外壁の重ね張り工事の現場へ行ってきました
施工前
アクセント柄の窯業サイディングの色あせが目立っていました
➡
施工後
ベース部分・アクセント部分ともに金属サイディングの施工をいたしました
築20年前後経っているお客様のお宅で外壁の色あせが目立ってきておりました。
今後の耐久性を考慮し金属サイディングの施工を行いました。
ベース柄ははる一番の和み柄、アクセント部分はアルカベールのシャイニークォーツの施工をいたしました。
ともに表面の塗装・加工とも耐久性の高いものを施工させていただきました。
また中間幕板は撤去せずあえて板金加工をし、ラインをきれいに出すようにしました。
色あせのしにくい外壁材を施工しておりますのでこれで安心ですね!
また、他のお客様でも外壁が気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
こんにちは、オリバーリフォーム高岡の松田です。
最近ちょっとだけ前髪作りました。
お客様に雰囲気変わったとお言葉いただき、嬉しかった今日この頃。
人の変化に気付ける人はすごい!
そーいえば、某スタッフに化粧の変化を指摘された時は驚き通り越して震えた気が。
懐かしいね、早◯さん!笑
そんなことより
1月の地震から早いもので半年以上たっておりますが、まだまだ順番待ちの瓦工事。
先日やっと着工したお客様。
棟瓦積み直しです。
いやー、この時期の瓦は暑い!!!
どこかの県に瓦そばってありますよね?
ほんとに焼かれるほど暑い!!
素手で瓦触ろうものなら
火傷するくらい!
そんななか頑張ってくれる
職人さん’sに感謝ですね。
既存の棟瓦をバラして、、、、
って工程の写真上げたかったのですが
暑くて私もぼーっとしてたのか
写真撮り忘れ。。
そんなこんなで
きれいになりました!!
今年は本当に瓦工事が多く
たくさんの方が順番待ちしております。
頑張っている職人’sですが
この時期は休憩も大事!
ご理解のほど宜しくお願いします!
さ、私もポカリと塩分タブレット持って
管理に行きますー。
細かな屋根の工事については
お気軽にお問い合わせください!
こんにちは
お盆休みが終わりました
皆様ゆっくりお休みできましたか?
私は、数日大阪旅行に行ってきました。
5年ぶりの大阪で、友人たちと同窓会みたいなことをしておりました。
趣味仲間なので、難波の日本橋(通称:オタロード)で集まっていました。
では、お盆前の工事ブログを更新していきます。
内装工事が終わりまして、清掃をしております。
今回カップボードは造作になります。
お客様の希望で、キッチン部に洗面化粧台も作成いたしました
シックな色のクロスに致しました。
施主様が仕事を集中できるデザインにいたしました
ではでは
こんにちは!皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
家族や友人とゆっくり過ごされた方も多いかと思います。お盆が終わり、少しずつ日常が戻ってきましたね。
まだ夏の暑さは続いていますが、これから季節の変わり目も感じられる時期。気分を新たに、また頑張っていきましょう!
私も、リフレッシュして元気に業務を再開していますので、引き続きよろしくお願いいたします。
さて本日の内容は木製サッシをアルミサッシの建具に交換させていただいたので紹介させていただきます。
お客様は、木製サッシの窓が経年劣化し、隙間からの冷気や外部の音が気になるとお悩みでした。
そこで、断熱性や耐久性が優れているアルミサッシに交換することを決めました。
風格を感じさせる木製サッシで見た目もいいですが、風と扉の建て付けが気になるとのことでした。
➡
新しくアルミのサッシになって、断熱効果が上がって、扉も簡単に開け閉めできるようになって大変喜ばれていました!
どんな悩みでも私たちに一度相談してください!
一緒に考えて最適な提案をさせていただきます!
お声掛け待っています!
みなさんこんにちは
もうずいぶん前の写真ですけどツバメさんの雛が大きくなってきて
人工過多状態
はみでてる
UBに手摺をつけたいとの事で
後付け手摺がTOTOであるけど既存のUBがTOTOではないため
ビビりの私は既存メーカーが推奨する後付け手摺を用意してみました
どうやるんやろ思い見てたらまず穴開けて
こんな金具を使用するみたいです
これだけ見てたらどうするのかさっぱり理解不能
金具全部入れて固定する仕様でした
金具入れたら取れなくなって身も蓋もないので
魚釣りみたいに糸でたぐりよせて手摺取り付けの段取りです
どうすれば後から手摺をつけようか?と考える人がいるんでしょうね
その会社の企画から稟議、採用までの四苦八苦
してる様を是非ドキュメンタリーして見てみたいです
まぁ手摺ビクともしませんでした
安価ではなかったですけど
お客様のお言葉をおかりしますと
安心を買った
でしょうか
今回は、完成間近です。
オリバーリフォーム富山の居村です。
今日もブログを更新していきます。
前回は、下地の工事でしたが、プラスターボードやMクロスなどを張っていくと一気に部屋らしくなります。
ここからは、急速に工事が進んでいきます
キッチン部分になります。
内装が終わるまでは本体や床は養生をします。
キッチン周りは、キッチンパネルを張っております
ここから、内装と照明や建具を入れていくと完成になります。
造作の可動棚
内装の際には一旦外しますが、内装前にレールの高さなど確認しております
みなさん、こんにちは!
オリバーの濱です!
表題の通り
今はエコキュート交換工事、
補助金がかなりお得ですよ(°▽°)!
エコキュートに限らず、
給湯器全般、急に壊れたり、
エラー番号が表示されたりします!!
そうなってからではお湯が使えない期間があります!
壊れる前に交換されることをお勧めします⭐︎
水廻り関係は10年でガタがきたりする。なんてこと聞いたことありませんか?!
まさに10年で買い替え時期がきます!
10年を超えてくると、
急に動かなくなったりするケースも!?
このお宅は
エコキュートからかなり水漏れしておりました。。。
気づいたのも遅かったらしく、
恐ろしい水道代?!
なんてことも少なくありません。
幸いなことにこのお客様宅は
井戸水だったのでセーフ(//∇//)!!
早めに段取りを行い、
新しいエコキュートに変身!!
井戸水だったのでダイキンのものでご提案させて頂きました!!
これで安心して使って頂けますね⭐︎
今だと、
国の補助金と県の補助金ダブルで当たります!!
ご検討はお早めに!
まずはオリバーへご相談ください!
こんにちは!高岡店塚本です!
昔からずっと排水の流れが悪いとのご相談で見に伺ったところ2重トラップでした。
2重トラップとは、排水管において、トラップ(下水の臭いを防ぐための装置)が2つ存在する状態を指します。
この状況は、排水の流れを妨げることがあり、臭いや水漏れの原因になることがあります。
外部側のトラップを解消しスムーズに流れることを確認し完了です!