スタッフブログ

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!

富山市 銅 雨樋交換
投稿日:2025年4月23日 (水)



投稿者:濱 彬

 
こんばんは! 
オリバーの濱です! 
 
ここ数日前から一気に気温が上がり夏のような天気になりましたね☀️ 
 
 
 
ようやく風邪も治り、 
ギックリ腰も徐々に良くなってきて、 
普段通りの生活ができるようになりました!!! 
 
 
 
 
もうすぐGW(*^▽^*) 
皆様どこかへお出かけされますか?? 
 
 
私はリフレッシュも含めて、 
温泉旅行を計画しております♨️ 
 
 
 
 
 
 
さてさて、 
今回は雨樋交換について! 
 
 
 
今年の大雪の影響で様々なお問い合わせをいただきました。 
 
その中の一例がこちらです。 
 
 
 
 
雪の影響で雨樋に歪みや割れが発生。 
 
 

 
軒樋の歪みと変形。 
 
 

 
集水器の歪みと変形。 
 
 

 
今年の大雪の影響も少なくなかったのではないでしょうか。 
 
 
 
皆様もこの機会にお家の周りをぐるりと回って見てください! 
 
 
 
 
そして交換後はこちらです! 
 

 
ピッカピカの雨樋になりました⭐︎ 
 
 
 
この雨樋は塩ビ製ではなく、 
もともとが銅製の雨樋が使用されておりましたので、 
現状復旧ということで同じ素材の銅で交換させていただきました。 
 
 
 
 
大雪の影響や台風の影響など、 
自然災害によっての修理は、 
火災保険が適用される可能性があります。 
 
 
 
 
 
雪が溶けて、暖かくなってきましたので、 
一度お家の周りを確認し、 
もし調査や点検が必要であれば、 
是非オリバーにお声がけください。 
 
 
 
 

キッチンリフォームキャンペーン

黒部市 ミキシングバルブ取付
投稿日:2025年4月19日 (土)



投稿者:濱 彬

 
 
みなさん、こんばんは! 
オリバーの濱です! 
 
 
 
 
先週末に人生初のギックリ腰になり、 
毎日生き地獄でしたw 
 
動くのも運転するのも本当にやっとかっとでお客様にも店舗スタッフにも本当に助けられてなんとか回復してきました!! 
 
風邪からのギックリ腰。 
身体の弱さを痛感する2025年、、、 
昨年に引き続き身体が弱くて困ります。。 
 
 
 
 
 
そんなことはさておき、 
昨年に引き続き、プチ家庭菜園をしております🥬 
 

 
 
あまり元気に育ちませんので、 
コツなどは是非ご教授頂けたら嬉しいです( ◠‿◠ ) 
 
 
 
 
 
本題はすっごく珍しいものをご紹介します!! 
 
 
 
ある日、黒部市にてお風呂の浴槽が割れたとのご相談を頂き、現地を調査することに、、、 
 
 
 
いくらFRPでもそう簡単には割れないぞ?!と思いながらも調査しました。 
 
 
 
 
たしかに浴槽にパキーーーンと亀裂が!! 
 
 
 
 
経年劣化かな?と思いながら、 
給湯器も確認することに!! 
 
 
 
 
 
 
!?!?!?!?!?!? 
 
 
 
 
 
!??!!?!??!!? 
 
 
 
 
 
 
ん? 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
【薪ボイラー】でした!! 
 
 
 
薪ボイラーは自然の力なので 
浴槽に熱いお湯が入ったことが原因で割れたのかも?? 
 
 
 
 
 
給湯器は再利用だし、 
なんとかしないといけないと思い、 
色々と調べました!!! 
 
 
 
FRP浴槽ではなく、人造大理石にすると良いのかな?? 
それではなく、ホーロー浴槽かな?? 
 
 
ステンレス浴槽の方がいいのかな?? 
 
 
 
 
いろいろとたくさん知恵をいただきながら考えてみた結果 
 
 
 
 

 
 
温度調整のためのミキシングバルブを設置することに! 
 
 
 
これで安心・安全です!! 
 
 
 
 
お湯を使用するところに80度以上のお湯がいかないことに加え、 
パッキンの劣化や水栓の故障なども 
防げるかと思います!!! 
 
 
 
 
 
人生なんでも経験! 
と思った案件でございました!!! 
 
 
 
 
 
薪ボイラーを使っておられる一握りの方、 
水栓の劣化やパッキンの劣化で悩んでおられませんか?? 
 
 
 
弊社ではミキシングバルブの設置のみも行っております。 
 
 
 
 
お困りの際は是非オリバーにお声がけください(╹◡╹) 
 
 
 

浴室リフォームキャンペーン

朝日町 土間コンクリート打設 刷毛引き施工
投稿日:2025年4月7日 (月)



投稿者:濱 彬

 
 
 
こんにちは! 
花粉症風邪から脱却出来ません。。。 
オリバーの濱です! 
 
 
倦怠感、咳、のどの痛み、鼻水 
コロナとインフルは陰性でしたが、 
身体がスッキリしません。 
 
 
身体の弱さを痛感する歳になりました。 
 
 
皆様はいかがお過ごしでしょうか? 
早く元気になってお花見に行きたいです🌸 
 
 
 
 
 
 
さて、今回は珍しく外構工事について。 
 
 
今回浄化槽から下水に接続する工事をするために、今のコンクリートを解体しないといけないことに、、、 
 
 
 
 
施工前はこちらです。 
 

 
 
手前の鉄板が敷いてあるところに 
接続しないといけないので、 
ほとんど解体が必要となりました。 
 
 
 
 
わっせわっせ 
 
 
 
わっせわっせ 
 
 

 
 
 
こんな感じで 
下水に接続完了しました!! 
 
 
 
 
 
ですが、 
このままでは車を駐車できないため、 
土間コンクリートを打設します。 
 
 
 
 
 
そこで問題なのが、 
前面道路からこの農道が結構な勾配です。 
 
 
お家のベースコンクリートから 
農道までも意外に勾配が強いです。 
(写真では分かりづらいです。) 
 
 
富山は雪国なので、 
凍ると車が上がらないかも?!!! 
 
 
そこで提案したのが刷毛引き施工です。 
土間コンクリートをほうき引きで仕上げます。 
 
 
 
 
 

 
 
 
よく横刷毛引きは見ますが、 
こちらは縦刷毛引きです。 
 
水の流れ方向に合わせておりますので、 
水が溜まりにくく凍りにくいようです。 
 
 
 
 
 

 
 
3月から5月は 
暑くもなく寒くもなく 
土間コンクリートには最適な時期です。 
 
 
ご検討中の方はお早めに!! 
 
 
 
 
 
 
 
皆様のお家でお困りの事などございましたらお声がけください。

キッチンリフォームキャンペーン

富山市 勝手口ドアノブをレバーハンドルに
投稿日:2025年4月6日 (日)



投稿者:松田 友里

こんにちは、オリバーリフォーム高岡の松田です。 
 
 
松田といえばダイエットネタ。 
万年ダイエッター、一生終わらないダイエットをしております。 
 
昨年、毎朝のようにコンビニでカフェラテを買って飲んでいたのですが、 
今年からサスティナブルにマイボトルにお茶を入れて出社してます。 
 
サステナブル(Sustainable)とは、持続可能な、ずっと続けていけるという意味です。 
環境や経済、社会、人間、豊かさを未来まで平和に継承し続けられるよう、 
地球環境や社会への配慮を表す言葉として使われます。 
 
とGoogleさんは教えてくれましたが、 
マイボトルにお茶を入れて持ち歩いて帰って洗って干して 
翌朝またお茶をわかして、、、、 
このルーティンが超絶めんどくさがりの私には 
継続可能ではない!! 
と心で突っ込みながらもなんだかんだ続いております。 
 
おっと話がそれました。 
マイボトル持つようになって 
痩せてはないのですが、肌荒れが改善の兆しがありました! 
 
やはりお茶ってすごいね、ってお話。 
 
 
そんなことより!! 
 
古いタイプの勝手口ドア 
ドアノブが握り玉と言われるものが多いと思います。 
 

 
そうそう、これこれ! 
ご依頼者様は、ご年配の方で 
握力が弱っていて開け閉め難しいとのこと。 
 
 
そうですよね、これ握ってひねらないと開かないですもんね。 
 
握力弱いと滑ったりして開閉自体がストレスに。 
 
それこそ、サスティナブルではない!! 
(あれ?サスティナブルの使い方あってるのか?) 
 
 
 
ということでレバーハンドルにしたい! 
 
 
ちらっとメーカーさんに聞いてみると 
いやーできないかもって。 
 
んなわけない!と調べると、、、ありました! 
握り玉→レバーハンドルキット! 
 
今回のハンドルは 
SHOWAのIX110 
該当してたので交換! 

 
いえーーい! 
思ったより簡単に交換できました。 
 
開閉らくらく!サスティナブル! 
お客様にも喜んでもらえました。 
 
お客様も松田もハッピー! 
 
そんなハッピーな工事届けます。 
 
ご相談はお気軽に!

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
松田 友里
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!


富山市 ドアリモ
投稿日:2025年4月6日 (日)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは 
黒部店野村です。 
 
今日は風が強すぎます。 
吹き飛ばされそうでしたがギリギリ踏ん張りました。 
良かったです。 
 
今回は内窓です

施工前

施工後

設置したのは、YKKapのプラマードUという内窓。 
 
そもそも内窓とは、、 
今ついているの窓の内側に設置するもう1枚の窓で、二重窓や二重サッシのことです。。 
断熱性や防音性を高め、室内の快適さを向上させる効果があります。 
 
また、内窓のガラスにもグレードがあります。 
単板ガラス<複層ガラス<Low-E複層ガラス<Low-E複層ガラスガス入り 
この順番で断熱性向上になります。 
 
Low-Eとは、熱の伝わりを抑える特殊な金属膜(Low-E膜)がコーティングされたガラスのこと。断熱性能や日射遮蔽性能が高く、室内の快適性を高める効果があります。 
最高ですね。 
 
今回はすりガラスをお選びいただきました。 
外から完全にシャットダウンできます。 
お風呂はすりガラスが多いかもですね。 
 
また、内窓は補助金が出ます。良きです。 
 
内窓についてご検討の方はぜひご相談を!

滑川市 ユニットバス交換
投稿日:2025年4月6日 (日)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは 
黒部店野村です 
 
花粉のシーズンですね。 
鼻がむずむずします。 
悲しくなります。 
 
今回は、ユニットバスの交換です 
 

施工前です

施工後です

色もいい感じです。 
 
リクシルのリデアMタイプというユニットバスを設置しました。 
特徴は、砂目地の床です。ヒヤッとしにくく、滑りにくい。安全性と断熱性の二刀流です。 
また、マグネットも付きます。鏡や収納、風呂ふたフックもマグネットのものがあります。壁を掃除するときに全部外して掃除出来ます。 
また、自分の好きな位置に設置できるのもポイント。清掃性と利便性の二刀流です。 
また、窓も交換しました。断熱性の高い窓になりました。また、断熱性が高いと結露がしにくく掃除もかなり頻繁ではなくてもいいかも。新しいのできれい。 
見た目と断熱性の二刀流ですね。 
 
お風呂でお困りの方はご相談を!

浴室リフォームキャンペーン

床鳴りの対応
投稿日:2025年4月2日 (水)



投稿者:猟場 勝仁

数年前に洗面所の床をリフォームされたお客様から床がギシギシと音がなるので対応して欲しいとのご依頼いただきました  床下を点検したところ床鳴りの原因は根太とベニヤ板がきちんと固定されていなく隙間がある箇所で音が発生していました。

隙間がある根太の脇にボンドとビスで根太を取付け 床鳴りは無事に解消しました。

トイレリフォームキャンペーン

収納に可動棚を取付け
投稿日:2025年4月2日 (水)



投稿者:猟場 勝仁

収納背面の壁に棚柱を取り付けれない状況だったので 背面にシナベニヤを貼り仕上げ兼 下地としました

背面に棚柱2本取り付け 棚受けに棚板を固定し無事施工完了しました。


和式便器から洋便器へ交換②
投稿日:2025年4月2日 (水)



投稿者:猟場 勝仁

和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。

タイル床面より湿気上がりを防ぐため防湿シートを設置、今回のトイレは広く 元々のタイル床がかなり勾配があった為 水平に床組みを行いました。

ベニヤ板をビス固定しクッションフロアを貼りました。

広めのトイレだったので1日でわ終わりませんでしたが 二日半で施工完了しました。

トイレリフォームキャンペーン

和式便器から洋便器へ交換
投稿日:2025年4月2日 (水)



投稿者:猟場 勝仁

和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。

モルタル面 タイル面より湿気が上がってくる可能性があったので防湿シートを貼りました。

ボンド及びコンクリートビスにてベニヤを固定、クッションフロアを貼りました。

洋便器を取付け無事施工完了しました。

トイレリフォームキャンペーン
1 / 907 1 2 3 907