オリバーリフォーム高岡
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!
こんにちは!オリバーリフォーム本店 元尾です。
よいお天気ですね♪暖かくなると色々な花が咲き始めるので、ワクワクします。
今回はお庭の立木の伐採の現場にお伺いしています。
お庭の植栽はお手入れが大変。若いうちは脚立でも登って出来たんだけどねぇ、、、のお声を多くお聞きします。
色々な植栽が素敵なお庭です
今後のお手入れも考えたり、車を置きたいとのご要望で、植栽撤去。土間を打つ予定です。
根っ子が頑丈、、、
重機で掘り起こします
狭い所でもスイスイ操作しております。
職人技ですね、、
重機でもびくともしない根っ子、、
人力でやってみたり
重機でやってみたり
なんとか撤去完了
この後、土間コンクリートを打っていきます。
素敵なお庭だったので何だかさみしい気もしますが、車を置く場所の確保が出来たと喜んでいただけました。
お家の事なら一度ご相談下さい。
株式会社オリバー富山本店
〒939-8211 富山市二口町3-2-14
HP専用ダイヤル [ 050-8886-9490 ]
<大型ショールーム併設しております!どうぞお気軽にご来店下さい!>
定休日:火・水曜日/営業時間:9:00-18:00
リフォーム事業部
リフォームアドバイザー 元尾 真美
こんにちは! オリバーリフォーム本店 元尾です!
今回は電気温水器からエコキュート以外の給湯器で何かないかのお問い合わせを頂き、ひとまず現地調査へ。
あら、、電気温水器が2台あるじゃないですか。。。
こちらを1台の給湯器にとのことで。 うーん、ガスは家の中をコロコロ転がすわけにはいかないとの事で石油給湯器をご提案。
温水器が2台
出入り口はこちらのお部屋のみ、、
どうやって運び出そうか、、
職人と厳密に打ち合わせを行ないながら、一番ベストな方法で施工させていただきます。
続く
株式会社オリバー富山本店
〒939-8211 富山市二口町3-2-14
HP専用ダイヤル [ 050-8886-9490 ]
<大型ショールーム併設しております!どうぞお気軽にご来店下さい!>
定休日:火・水曜日/営業時間:9:00-18:00
リフォーム事業部
リフォームアドバイザー 元尾 真美
オリバー高岡店の富田です。
砺波市で内装工事を行っています。
サッシを外し、リフォームする部分の壁、天井、床と断熱材を入れます。
サッシを入れ、窓枠、建具枠を取付してから床材を貼り始めます。
オリバー高岡店の富田です。
射水市で和室の内装工事を進めています。
和室の天井をはがして下地を入れ断熱材まで施工したところです。
この後壁の下地、断熱材入れ、石膏ボード貼りと進めていきます。
みなさまこんにちは!
オリバーリフォーム高岡店の角です。
本日はリフォームイベントのご案内です。
2日間限定の特別セミナーも開催いたします。
外壁リフォームをお考えの方、足場代半額チケットを進呈します。ぜひこの機会にお得にgetしましょう!
両日10時〜17時迄開催しております。 ※4日は16時迄
事前にご予約いただきますと、スムーズにご案内できますので、オススメですよ!
イベント来場予約、詳細ページはこちらからどうぞ!
オリバー高岡店の富田です。
リフォーム後の部屋の音の聞こえ方について聞かれることをお伝えします。
リフォームをしてクリーニングをしてすぐにお客様と確認をしているときに声が響くねと言われることがあります。
原因は音の反響です。
畳をフロアに木質天井材を石膏ボード貼り後のビニルクロスに、塗り壁を石膏ボード貼り後のビニルクロスにすることで以前よりも音の反響が大きくなります。
仕上り後に家具を置きカーペットを敷き、カーテンを取付るなどしていくと音の反響が減っていくのですがLDK等の広い部屋では暮らし始めてからも反響音が気になることがあります。
少ない費用で反響音を減らす材料は天井の仕上げ材を吸音性のあるものを貼ることです。
より吸音効果の高いもの
吸音効果があり快適な空間作りに役立ちます。
床をカラーフロアにして石膏ボードにクロス貼りにする場合には音の反響にも気を配りたいものです。
こんにちわ。
高岡店の今井です。
先週末に、先日からずっと工事をさせて頂いている現場がほぼ完成しました。
土曜日にクリーニングと畳が入りました。
畳を入れると雰囲気が出ますね!!
和室
リビングから和室
畳
こんにちは。飯田です。
今日は屋根の現地調査3連続でした。しかし、天気も良く、気温も丁度良かったので絶好の屋根診断日和でしたね。
屋根に登ってみると、瓦の割れや、棟のズレなど普段見えないので気づかない症状が分かります。
ただ、春先は例年通り屋根工事で忙しいのでなかなか職人さんが工事に入れない、、、という事も多いです。
そんな時は応急処置で対応します。
防水テープという粘着力の強いテープを使い、瓦の割れや棟のズレを一時的に直します。これをするだけでも大分改善される事が多いです。ただ、あくまで応急処置なのでそのあとしっかりした工事をしなければいけません。
屋根でお困りの方は是非オリバーまでお声がけください。
こいつを
こうします
店頭にこんなバックがあって直感ほしい!!
おもいました
みなさん こんにちは
互のムネがずれて雨が降るとダイレクトに雨漏れするため、なんとか軽減しようと高瀬さんと
なんとかしにいきました
こんなことあるんや・・・
自分高いとこ苦手で高瀬さんかっこいいです
ムネ戻してテープで固定
互屋さん入るまでなんとか持つでしょう
高瀬さんしびれます